☆1週間Diet体重減量ランキング ☆1週間Diet体脂肪減量ランキング
私の実体験ランキング♪一週間やってみたダイエットの結果ランキング
★色々なダイエットに関するランキング
★エステ一回体験結果報告
実際に体験したエステティックサロンでの効果を紹介してます
★ダイエット基礎知識 ★ダイエット用語辞典 ★痩せる成分の効能
痩せるためには基本的な知識が重要!
★ダイエット方法etc ★糖質制限ダイエット(レシピ)
★ダイエット番組
自分にあった痩せる方法を探してみよう!
★Dietによる病気&解消法
心配はストレスに。一応見てみてね^^
★芸能人のダイエット方法&痩せる前後写真 ★ダイエット番組
★タレントブログ一覧
痩せた芸能人はどんな風に痩せたの?興味があり調べてみました^^
★理想の体型計算法!
自分の体型をチェック!いろんな視野からみた理想体型計算法
★外食カロリー表 ★食材カロリー一覧表 ★簡単Dietレシピ
カロリーに注目しながら痩せよう♪
★美容関連のテスト&占い
占いや心理テストで自分にあった痩せる方法を☆
★Dietモニター募集・Diet製品懸賞情報♪
★Dietコンテスト募集
モニター募集情報や、商品の懸賞情報。
★スマートフォン・i-phone向け ダイエットアプリ 一覧
★話題のDiet新製品 ★買ってみました!食べてみた!やってみた!
気になる商品。実際はどうなんでしょうか?参考に☆
★1週間ダイエットマイデータw
私に関するデータ。体重グラフや太ってる写真などw
☆♪☆痩せた成功者へ☆♪☆
★モデル・オーディション・コンテスト情報
★恋愛もp(*^-^*)q がんばっ♪
おまじないや、恋愛成就の神社など。目にした情報紹介しちゃうよ
☆糖質制限ダイエットランキング
いろんな糖質制限方法がランキングで紹介されてます♪

本田仁美 ダイエット・美容方法
本田仁美(IZONE、AKB48)
生年月日 2001年10月6日
血液型 A型
身長 159.2 cm(公式)
体重 IZONE加入から-10kg
公式に発表はないです
44kg又は44.4kgと書いてるブロガー多いですね
私が遠い昔の痩せてた頃、158cmで42kgだったので、それより細いと思うんだけど・・・
なので40kgか39.8kgだと思うんだけど、ひーちゃん教えてー笑
皆さんどう思います?コメント欄に頂ければ幸いです
努力してキレイになったひーちゃんのダイエット方法、参考にしましょう♪
食事面
「anan」インタビュー
間食やジュースなど“ダメ習慣”の見直し
「MAQUIA」記事
・食事も薄味でヘルシーなものを選ぶ
・和食を中心
野菜をたっぷり摂るように心がけています
・発酵食品
納豆やヨーグルトは腸内環境のためにも欠かしません
・利尿作用のあるコーヒーやあずき茶をこまめに飲むようにしてむくみ対策
・飲み物ではカテキン入りの緑茶も大好き
「ar」記事
・ダイエット時は、お菓子などの間食や甘い飲み物を絶つ
定番おやつは「ドライアプリコット」「ゆで卵」
「今夜くらべてみました」出演時
・美容のためにギリシャヨーグルトを毎日欠かさず食べる
ヨーグルトボールの作り方 ひーちゃんのTiktokで紹介
https://www.tiktok.com/@hondahitomi_1006/video/7022570783251778818
運動面
「anan」記事
・ピラティスやジムに通い、筋トレ
帰国後も週2ペースで継続
トレーニング前は、体の可動域を広げるために股関節を伸ばすストレッチがマスト
脚を組む癖から、体の左右が非対称になりがちだったので、癖をやめて股関節ケアも意識
・食べたら運動する
運動できない日は、ヘルシーなものを食べるという意識
・1日1万歩は歩く
徒歩1時間ぐらいの距離なら歩いて行きます
・ひーちゃん 日々続けているエクササイズ
【前もも伸ばし】
太ももが張ってしまう原因は、疲労や冷えで固まった筋肉をそのままにしてしまうから。ダンス前にもストレッチをしますが、寝る前にも必ず、前ももを伸ばします。スマホを見ながらできるのも、気楽。
1、片脚の膝を曲げて座り、上体を寝かせる。腰が反らないように注意。
伸ばす時間は自由。痛くならない範囲で。
【椅子スクワット】
裏ももとお尻、体幹を一気に鍛えられるスクワットは、欠かせない筋トレメニュー。背筋を伸ばしたまま行うのがポイント
1、膝と同じ高さの椅子に片足の甲をかける。椅子にかけた脚の膝が伸びる位置まで前に出る。
2、軸脚の膝の位置が変わらないように気をつけながら膝を曲げ、腰を下げる。膝が前に出ないように注意
片脚20回×3セットずつ。
「MAQUIA」記事
・週2回ジムで筋トレ
・ピラティスに通い、姿勢改善と腹式呼吸をマスター
・筋トレ(最低週2回)やバクマシンを1時間半漕ぐ
・毎日100回以上のスクワット
きついけどスクワットで太もも裏が鍛えられるとむくみ解消にもなります
・猫背を解消したくて背筋
勢いをつけず、無理なく上がる高さまで上半身を持ち上げてキープ
・腹筋はひざを曲げて起き上がり、さらに左右にひねりを加えるのがくびれを作るポイント
いつもベッドの上でやっています
・とにかく歩きます
音楽を聴きながらお散歩気分で歩けばあっという間だし、1時間圏内なら徒歩で移動
・駅でもエスカレーターではなく階段
・日常生活の中でなるべく体を動かすようにしています
「non-no」記事
・韓国の美容液が入っているクッションファンデーション愛用
敏感肌なんですが、長時間使っていても荒れることなく、むしろきれいになりました
・お風呂上がりのストレッチも欠かしません。
・寝る前も欠かさず運動
仰向けに寝て壁に90度に脚を上げた状態で、眠くなるまでスマホをチェック
・エスカレーターを使わない
・スマホで目的地までの所要時間を調べて徒歩50分~60分以内の距離なら歩く
美容面
「anan」
・冷えてむくみやすい太ももやお尻は、お風呂で湯船に浸かって温めながらひたすらマッサージ
毎日継続
目指すのはゆがみや冷えのない、筋肉と程よい丸みを持った柔らかそうな体です
・体を冷やさない
「non-no」の記事
・湯船に浸かってマッサージ
10分~15分マッサージする
「MAQUIA」記事
肌
・透明感をキープするためには、肌への摩擦は厳禁
どんなときも乾燥しないように気を付けています
・クレンジングはメイクをするとき以上に時間をかけて丁寧
・お風呂上がりはすかさず化粧水をなじませる
摩擦になることもあるコットンは使わずに、手でなじませるのがこだわり
べたつかないけどしっかり潤うもの
コスパも重要で、たっぷり使えるものを選んでいます
愛用化粧水
・無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ
「クセがなくて、肌が弱っているときでもジワジワと入っていくのが好き」
・イニスフリー ビジャ シカスキン
愛用クレンジング
・ink.クレンジングバーム
髪の毛のお手入れ
エクステとハイトーン、髪が傷みやすい条件が揃っているのでお風呂上がりはヘアケアに集中
・ヘアドライマイクロファイバータオルでタオルドライ 「吸水力が抜群。ドライヤー時間がかなり短縮しました」
・プロカリテ ヘアメンテナンスエマルジョンとSP リュクス オイルでトリートメント
・SALONIA スピーディーイオンドライヤーで根元から丁寧に乾かします
「本体が軽いのに、風量が驚くほど強い! 速乾に」
・熱は褪色の原因にもなってしまうので、冬でも冷水でシャンプーをすることも
キレイな髪色をキープするためには妥協はしません
「MAQUIA」記事
ポーチの中身
イニスフリーのお粉
GIVERNYのミニサイズのクッションFD
ペリペラのティント
香水 キリアン ウーマンインゴールド お試し1.5ml
「anan」記事
・リファローラーでマッサージ
「リファのローラーは、お風呂上がりに使用。むくんだり凝り固まった脚をほぐすために、触り心地がやわらかくなるまで脚全体にコロコロしています 」
・「冬場はカイロを下腹、背中、足の甲に貼り、靴の中敷き用や、さらにポケットにも2つ。私、日本一カイロを消費してるかも…(笑)。ちなみに韓国のカイロはめっちゃ熱くなってイイので、現地の友達に送ってもらうことも」
・「レ・ヴィルジナルのボディミルクは、ヘリオトロープ・デュ・ペルーの香りを愛用。ベビーパウダーのような落ち着く香りに癒されながら、お風呂上がりに肌の保湿を兼ねて、脚をマッサージする時に使っています」
・「毎晩、メディキュットのパジャマレギンスをはいて寝ています。肌触りがよくて脱げにくいし、お腹まで温められるから、冷えにくくなりました。程よい着圧もあるので、朝起きると太ももから足首まですっきりです」
→ Sister ダイエット・美容方法
MV
SISTAR 「TOUCH MY BODY」
→ ★人気のダイエットランキング★
→ ダイエット方法">芸能人のダイエット方法【目次】
→ 芸能人の[身長][体重][サイズ] 【目次】
→ タレントブログ【目次】
長谷川 潤 ダイエット・美容方法
長谷川 潤
生年月日 1986年6月5日
血液型 O型。
身長 164 cm
体重 50 kg
BMI 18.6
B 82
W 60
H 90
靴のサイズ 24 cm
「メリハリのある体を女性らしいと思うので、痩せ過ぎないよう体重は50キロをキープするようにしている」
ViViより
「毎日体重計に乗ること。1㎏ならすぐ戻せるから、ハードなダイエットをしなくて済むから」
グータンヌーボより
食事
新鮮な野菜を中心に質のよいものを食べる。
栄養バランスのしっかりとれた朝ごはん
卵半分と、アボカド半分、お肉とキムチと海苔巻きというシンプルなメニュー
朝はヒューロム スロージューサーでフレッシュジュース作る。
ケールなどの野菜数種類とフルーツを入れて飲む。
ココナッツウォーターで割って飲んでも美味しい。
ココナッツは意識的に摂取している。
自宅で作る時は出来上がったジュースに、チアシードもプラス
→ チアシードのスムージーレシピ
レモンの爽やかな風味と、カルシウムや鉄分豊富なチアシードで、エネルギーチャージ
前日、最後に食べた時間から12時間は食べない。
消化に8時間、あとの4時間で身体の中をクレンジングしてくれる。
Traditional Medicinalsのハーブティがお気に入り
EASY NOWが一番お気に入り
カフェインが入っていないので寝る前にも飲めるのが良い。
FLORA社 ウドズ チョイス ウドズ オイル 3-6-9ブレンド液を健康のために毎朝1杯飲んでいる。
亜麻仁とひまわり、セサミのブレンドオイルで、悪玉コレステロールを下げると話題のオメガ3・6・9が入っている。
手作りのココナッツミルク。
「1缶分のオーガニック・ココナッツミルクと、その2倍の量の水を、ブレンダーでミックスするだけ!冷やして飲むと、暑い夏にはとってもrefreshing!」
そのまま飲むほかにも、ホットココアをつくったり、タイ風ライスを煮込むのに使用したりなど、様々な場面でココナッツミルクを取り入れています。
運動
ベリーダンス 2時間半くらいする
ジムにも通ってるそうです。
休日はヨガ教室に通う
ヨガは週2・3回。ハタヨガが好き。
出産後は週5回はヨガに通っていた。
ヨガブロックを並べて背中をのせて寝るストレッチを毎日している。
胸筋が伸びてすごく気持ちいい。
授乳のあとは毎回。
ラウンド ボルスターを腰の下に入れてそのうえに寝る。筋肉を伸びて気持ちがいい。
美容
ボディは泡立てた泡だけで洗う。
月1でスクラブをする。
お風呂の入り方
半身浴20分→冷シャワー→半身浴10分→冷シャワー
美髪の秘訣は、サロンでの週1回のトリートメント。
毎日家でのお風呂でもトリートメントを30分くらい浸透させる。
週1回は化粧水マスクをする。
整体に通っている。
美脚ストレッパを家やホテル、飛行機などで愛用している。
指と指が広がってストレッチ効果抜群。重心が少し後ろになるのも気持ちいい。
→ 芸能人のダイエット方法【目次】
→ 芸能人の[身長][体重][サイズ] 【目次】
→ タレントブログ【目次】
小嶋陽菜 ダイエット・美容方法
小嶋陽菜
no3bオフィシャルブログ → http://ameblo.jp/no3b-official/
Twitter → @kojiharunyan
生年月日 1988年4月19日
血液型 O型
身長 164 cm
体重 48kg
BMI 17.8
B80
W60
H86
食事
朝起きてすぐお水をいっぱい飲む。
朝ごはんはデトックスを意識してグリーンスムージーやフレッシュジュース
→ 小島陽菜流 グリーンスムージーレシピ
しなやかな筋肉がつくように脂肪分が控えめな肉を食べる。
セブンイレブンのサラチキは、良質なたんぱく質で低カロリー。
美肌のためにトマトを毎日食べる。
玄米を食べる。
トマトジュースを毎日飲む
トマトをいっぱい食べる。
外食の時、トマトを見つけたら必ず頼む。
痩せやすく、むくまなくなると聞いてからずっと続けている。
ハイチオールBを飲む
ビタミンのサプリメントの飲み方にはこだわりがある。
「水溶性のビタミンってすぐに体から排出されちゃうから、1日3~4回、コマメに分けて飲むようにしてる」
毎日白湯を飲む
ギリシャヨーグルトを食べる
アサイージュースを飲む
デトックススープを飲む
1日1食、置き換える
トマト・セロリ・玉ねぎほか数種類の野菜を煮込む
これは体に良いかな?と考えながら食べる。
運動
極度の運動音痴で、体が硬い。
ずっと続けているダンス
ジム
買い物中よく歩く
お腹に力を入れて歩く
週2~3回ホットヨガ
体幹と腹筋を鍛えるために毎日トレーニングは欠かさない。
腹筋をしたり、お腹や体幹に効くウエストねじり運動など
脚あげをする。
灼熱トレーニング
気温約38度・湿度約80%のスタジオで、腹筋や足上げなどの筋力トレーニングやミット打ちをする。
美容
お風呂は毎日入る。
湯船に15分以上つかるようにしている。
頭も全部入れたほうがいいと聞いたらしくもぐってるらしい・・・
おしゃれイズムより
自宅のお風呂にはバスオイルやアロマオイルを入れる。
お風呂で泥パックをする。
お風呂の中でリンパマッサージをする。
毎日絶対にシートマスクをする。
資生堂 HAKU メラノフォーカスEXマスクを愛用
リンパドレナージュに行く
週2・3回、酵素風呂にいく。
色々試したが、酵素風呂が一番痩せると思うとおっしゃっています。
砂風呂みたいな感じで、ヒノキに入ったり、こめぬかとかに入ったりしていて肌がつるつるになる
髪の毛をすぐに乾かすことを意識している
濡れた髪のままだとキューティクルが傷みやすいから。
忙しくても睡眠時間は確保。
早朝の移動中に必ずめぐりズム 蒸気でホット アイマスクをつけている。
ミニスカートやショートパンツを履いたり、脚を出す機会が多いので、脚用ジェル美容液アウェイク アロマレッグリフレッシュを愛用
身体を温めるために よもぎホットシートを持ち歩く
体重を量るのは「怖い」からあまり量らない
毎日、鏡で全身をチェックする。
乾燥を防ぐためTBCナノビューティを毎日持ち歩いている。
資生堂ベネフィーク NTホワイトエマルジョンI をコットンに浸して肌に貼って乳液湿布をする。
日焼け止めは肌が乾燥するものが多いが資生堂クレドポーボーテ クレームプロテクション UVはしっとりするので愛用中
美肌の秘訣に保湿だと発言されています
洗顔は無添加洗顔せっけんを使っている。 zero スノーウィ―ソープを愛用
柔らかい泡とさっぱりした洗い上がりの虜で、リピート中。
身体はシャーワージェルからボディクリームまでライン使いするのが鉄則。
ローションはコットンでパッティング
化粧水はデコルテやバストまでつける。
化粧水は惜しまずつける!
シャンプーする時は頭皮を動かすように意識する。
メイク
眉毛は自然に書くようにしている。
アイメイクは
ブラウンのアイシャドーを薄くを塗る。目のキワには濃いブラウン。
下まぶたに沿って細くハイライトを入れる
アイライナーはまつ毛の間を埋めるように塗る。タレ目に仕上げるため 少し長めに下げる。
頬の高い位置から丸くピンク系のチークを入れる
RMK リクイド ファンデーションは何個リピートしたのかわからない。
薄づきだけどカバー力もばっちりなので愛用中
チークと同系色のリップ。グロスはたっぷり塗る。
メイクはマスカラにこだわっている。
上下ばっちりまつげを作るためメイベリンの電動マスカラを愛用。
→ 芸能人のダイエット方法【目次】
→ 芸能人の[身長][体重][サイズ] 【目次】
→ タレントブログ【目次】
大政絢 ダイエット・美容方法
大政絢
大政絢オフィシャルブログ「何日和?」アメブロ版 → http://ameblo.jp/aya-omasa/
生年月日 1991年2月4日
血液型 O型
身長 164 cm
体重 47 kg
BMI 17.5
靴のサイズ 24.5 cm
食事
暖かい飲み物を飲む!
ちゃんと体を温めて、白湯を飲むようにしています。
アボカドにはまってます。
→ 大政絢流 アボカドレシピ
和食が中心。
お腹が空いたらフルーツを食べる。
納豆、おくら、ねぎ、いか、醤油、わさびをアボカドと一緒に混ぜて食べる。
昔から梅干しが大好きで持ち歩き、疲れた時のリフレッシュに食べる。
インナーケアとしてショウガほうじ茶を飲む。
暑い日でもよくハーブティーを飲んでる。冷え性にいいから。
前の日に食べすぎた日は少し食べる量を減らす。
食べる順番をスープや野菜からにする。
食べ過ぎてしまった次の日は食べる量を減らす
朝は御飯派です。
ルピシアのお茶がお気に入り。
お茶が大好きなので、リラックスタイムに飲んだり、現場へ自分で持ち込んだり。
紅茶も好きですし、ジャスミンやほうじ茶のようなお茶も好き。
季節ごとにいろんなお茶を楽しんでいますが、なかでもルピシアのアールグレイ、深蒸し煎茶「祭」、茉莉春毫の3つがお気に入りです。
運動面
まめにストレッチをしたり体を動かすことで体型維持
なるべく家の中でも体を動かす
激しい運動などでストイックにダイエットするのが苦手
ストレッチなども歯を磨きながら、テレビを見ながらなど、少しづつ“ながらダイエット”を実践しています
美容面
秋の訪れとともに、化粧品を保湿多めのクリームに変えました。
美容院でトリートメントは2週間に1度
私は体重を量らないので、鏡をみて自分で太ったか太ってないか考えてダイエットをしようか決めます
マッサージは時間があれば行く
半身浴は毎日5分~10分は必ず湯船に浸かるようにしています
お風呂はDVDを見ながら一時間湯船に入ったり出たり繰り返す。
休みの日は1日3回お風呂に入ることもある
入浴剤は毎日
岩塩アロマを入れたりする。
入浴後のボディケアは欠かさない。
乾燥の状態を見て、クリームにオイルをプラスするケアも。
SHIGETA リバーオブライフを愛用
リンパの流れを意識して首からデコルテへ。その日の気分や調子によって使うオイルを選んでます。
半身浴や岩盤浴、サウナなどで体型を維持するようにしている。
美白のために、日焼け止め・サングラス・帽子は欠かさずする。
日焼け止めは一年中つけています。
外出時は30分おきくらいに、スキンアクア スプレータイプの日焼け止めをつける
家に帰ったらメイクをきちんと落とし、保湿をする。
化粧水・乳液をきっちり塗るなど地道な保湿ケアをこまめに実践
「ちょっとした日々の積み重ねを心がけています。」
枕カバーは2~3日に一度はかえます。
「私、肌にくっつくものが全部気になるんですよ。中学時代は肌荒れしたこともあったので、今は帰宅するとまずメイクを落とし、髪の毛は全部上げて前髪などが顔につかないようにしています。」
車の中でパックしたりマスクとアイマスクを二重にする
ボディクリームは欠かせません。
お風呂から上がったらすぐつけないと、お肌がカピカピになる気がして(笑)。
ボディークリームを全身に塗って、それから顔用の化粧水などをつけます。
今の定番スキンケア肌研es 化粧水・乳液など。
アロマを焚く
仕事の時などマスクにアロマを1滴2滴たらして使う
口紅はいつも3~4本持ち歩いている。
CHANEL ルージュ ココ スティロ214を愛用
リップケアみたいにスルスル濡れるのにしっかり色づく
ランコム ジェニフィック アドバンスト アイセラム ライトパール
ランコムの目元美容液 目元の乾燥や疲れが気になる時は、夜のケアでマッサージしながら潤いとハリが戻ってくる
めぐりズム 蒸気でホット アイマスクを愛用してます
イオンスチーマー ナノケアを仕事場に持参。
パナソニックのイオンドライヤーで髪を乾かすとツヤツヤでお気に入り
お風呂あがりには根元から毛先まで、しっかりドライヤーで乾かす
好きなブランドsnodel
靴はガルシア
香水はCHANEL チャンス オー タンドゥル
資生堂HAKU
紫外線ダメージをリセットするために、いつもより奮発だけど、はがした瞬間にわかります。
→ 芸能人のダイエット方法【目次】
→ 芸能人の[身長][体重][サイズ] 【目次】
→ タレントブログ【目次】
佐伯チズ式ローションパック方法
毎朝の習慣にしたいのが、“佐伯式ローションパック”。
水道水と手持ちの化粧品で簡単にできます。
どんな肌トラブルにも必要なのは「保湿」。
乾燥、シミ、しわ、ニキビや毛穴の開きなども保湿してお肌を水分で満たしてあげることで、ふっくらツヤツヤの美肌になります。
朝からはじめる、3分ならつるつる半熟卵肌、5分でぷりぷり固ゆで卵肌♪
佐伯式ローションパック方法
1、水道水でコットンをぬらし、両手で挟んで軽く絞る。
コットンは大きめ&伸びるタイプのものがおすすめ
2、お手持ちの化粧水500円玉大を全体になじませてから、コットンを5枚に割く
3、コットンを横に広げて顔全体にぴったりと貼っていく。
最後の1枚は首に。
しっかり肌に密着させて、3分間パック。
1~5の順序で広げるように伸ばして貼る。
4、コットンの上からラップで覆って、5~10分間ラップパックでプリっぷりの固茹で卵肌に!
→ 美容専門家 佐伯チズ式美肌方法
白菜パックで美白効果。 白菜パックの作り方
白菜パックってご存知ですか?
新鮮な白菜で作るパックです。
中国や韓国ではなくトルコの民間美容法です。
効果
美白
ニキビや吹き出物予防
材料(1回分)
白菜…葉3枚
作り方
白菜の葉を3枚切り取って洗う。
葉の緑の部分は取り除きます。
ここは料理に使ってください。
厚みのある白い部分を、麺棒とかスリコギの棒などでペースト状になるまでトントン叩いてください。
全体がペナペナになったら白菜パックのできあがりです。
使用方法
1枚を適当な大きさに切り、顔全体にのせてください。
10分したら1枚目のパックを取り、2枚目の白菜パックをまた顔にのせます。
10分したら、今度は3枚目のパックです。
コレを10分間のせたら終了。
水で洗い流してください。
毎日1回というのが理想です
しかし、週1回でも効果あるそうです。
優香 ダイエット方法
優香
生年月日 1980年6月27日
血液型 O型
公称サイズ(1997年時点)
身長 157 cm
体重
B 87cm
W 59cm
H 85cm
靴のサイズ 23.0 cm
優香ちゃんの気になるところ
・むくみ
・お腹まわりとか身体の肉のつく場所が変わった
・代謝が落ちてきてる
食事面
腸内環境を整える豆乳を飲む
朝は白湯を飲む。
冷たい飲み物はほとんど飲まない。
抗酸化力の高いごぼう茶は夜の定番。
温かい飲み物を飲む。特にココア
ダイエット効果を狙って、夜にガゴメ昆布を水の入ったコップに浸し、翌朝レモン汁を加えて飲む。
野菜をたっぷり食べられるお鍋料理を作ったり、おいしいドレッシングをいろいろなところから探してきて野菜を食べるように努力しています。
果ビタミンが豊富なゴールドキウイは食べるようにしている。
免疫力がつくヨーグルト
カリウムがたくさん入ってる豆乳 毎日摂ってます。
炭水化物はおそば中心
いつも持ち歩いている小腹を満たしてくれるおやつ。
ドライフルーツ、ドライtomato、ドライジンジャー、アーモンド、男梅、マクロビオティッククッキー(ゴボウ・小松菜と南京)など。
ライスは玄米をセレクト
保温ボトルに温かいハーブティーを入れて、持ち歩いています。
ザクロや酢はお風呂上がりに飲む
ブルーベリーやハイビスカス、ローズエキス入りのお酢が飲みやすく、健康的な気分になれて好き
嫌いだった野菜は、スムージーやカレー、スープなどの具で取り入れるように。
野菜は無理やりお料理に混ぜて食べる
間食は控える。
甘いものはあんこ、おつまみはイカにしている。
チョコレートや生クリームが好きだったが、それを羊羹に変えた。
夜より昼の食事の量を多くする。
ザクロやお酢はお風呂上がりに飲む。
ザクロは大好きでよく飲む。
料理は凝ったものより、素材の味を生かしたものが好き。
自炊パターンは汁物を寸胴鍋でまとめて作り、うどんなどを入れて主食にするもの。
鍋が好き。
豚肉と手羽先、水菜のコラーゲンたっぷり鍋など。
根菜汁もよく食べるし、食事には気を使っている。
豚汁をよく作る。
ごま油を入れるのが私流。
糖質代謝をアップするにくにく、身体を温めるしょうが、抗酸化作用でアンチエイジング効果のあるごま油を使う
朝はいつも葉っぱ系の野菜を使ったスムージーを飲む。
いつも入れるのは、バナナ・キウイ・みかん・小松菜またはほうれん草。
好きなのはみかん3個・バナナ1本・キウイ1個・ほうれん草1/4束・水1カップのレシピ。
ポイントは、フルーツ6に対し、グリーン野菜が4の割合。
アボカドとヨーグルトドリンクと豆乳と練乳をミキサーにかけたアボカドドリンク、
バナナとヨーグルトドリンクにハチミツを加えたバナナラッシー、
キウイと豆乳にハチミツを少し加えたジュース
青汁なども入れる
水も持ち歩き、こまめに飲む。
アーモンドを食べる。
最近ずっと飲んでいるのは、コーン茶
香ばしい香りがくせになる。
飲み物も食べ物も、身体にいいと思いながら食べる。
寝る前に、インナーエステメルモ アクティブドリンクという酵素入りドリンクを飲むとすっきり起きられる。
ヴェレダ 白樺エリキシールを愛飲。
ミネラル豊富だし、リフレッシュもできる。
寒い日が続くと風邪を引かないように、温かい汁物を食べる。
漢茶や黒茶生姜茶など持参し、温かい飲み物で体を暖める。
ブロッコリースプラウトを食べる。
運動面
体幹を鍛えるパーソナルトレーニング
一回60分
カーヴィーダンスの樫木裕実先生のトレーニングに通っている。
時間がかかっても、きちんと体は答えてくれる。
ウェーブストレッチリング
肩や背中のストレッチや足のむくみ対策に最適。
加圧トレーニング
簡単エクササイズ
定期的に筋トレをして、老廃物をためこまないように代謝アップを心がけている
腹筋が弱くて、すぐ反り腰になるので腹筋を鍛えている。
気を抜くと、すぐにお尻にも肉がつくのでお尻も鍛える。
寝る前のリラックスタイムを利用して、自分でもリンパを揉んだり、足を開いてストレッチしています
身体がこわばると無駄なお肉も落ちないので、腕を回したり、肩甲骨辺りをほぐしたりする。
ヨガに行く。
美容面
整体は身体のゆがみを整えてくれるので欠かせない
ハリへ時間を見つけては通っています。
ストレスをためない
疲れていても、できるだけ夜にバスタブに浸かるのが習慣。
半身浴ではなく、首までつかるのが私流。入浴はゆっくり長め
ポールシェリー シルエット ピュリファイング バスオイルを愛用。
湯船に塩を入れると汗がたくさん出て気持ちいいのでお薦め。
入浴しながらラップパックをするのが日課。
鼻と口に切り込みを入れたラップを顔にのせるだけ。
エステでリンパマッサージを受けたら、8カ月で7キロ痩せた。
ウエストもマイナス10cm。
スキンケアの定番はアルビオン 薬用スキンコンディショナー。
シャネル ル ブラン クリームで美白ケア。
ipsa ルミナイジングクレイで週二回パック
ドゥラメール モイスチャライジング クリームで肌を改善
身体のためにマリコールのピュアマンスール ラピドゥでマッサージをする。
ジュリーク ボディケア ローション ローズを愛用。
バストケアはラランス レ ビュスト フェルムテ
皮膚が薄いので肌はなるべく擦らない。
洗顔は泡で優しく、身体も手で洗う。
身体を拭くときも、タオルを押しあてるように拭く。
月に一度、美容院に行く。
ヘッドスパが大好き。
炭酸ミストケア プロージョンを愛用。
髪がしっとりつやつやになる、ケラスターゼ ユイルスプリムを愛用。
岩盤浴と酵素浴で発汗する。
シートマスクは色んなものを試す。
ずっと愛用しているのはエスト ディープアクティベート マスク。
このシートマスクでケアした後は必ずヘア&メークさんに、肌の調子いいねと褒められる。
イベント前など集中的に肌のコンディションを上げたい時は、朝晩使うこともある。
良さそうと思ったコスメはすぐに買いに行く
夏は日傘
楽屋ではパナソニック ナノイー加湿発生器を愛用。
自宅ではパナソニック ナイトスチーマーを愛用。
唇が小さいのがコンプレックスなので、リップライナーは必需品。
足指開きパッドをすると足の血行がよくなって、足指がすっきり。
パッドを足指にはさんで首の両側や鎖骨、脇の下を軽く押さえるリンパマッサージをする。
→ 優香ボディー
31歳で体重 -7kg、ウエスト -10cm。
優香が痩せてキレイになった秘密をすべて詰め込んだボディブック。自宅や私服も公開!
パーソナルトレーナーによるエクササイズ。ダイエット中の食事日記&レシピ集。ボディケア、睡眠、バスタイムのルール。スタイルアップさせる私服コーディネート術。自宅を公開&過去の水着写真で振り返るボディ歴。
ロングインタビュー「今のカラダが好き」/EXERCISE 優香ボディの基本「エクササイズ」/HEALTHY MEAL 少しの工夫で大きな変化「ダイエットごはん」/FASHION & BEAUTY スタイルアップさせる「ファッション&ビューティ」/BODY CARE 美しさに磨きをかける「ボディケア」/HISTORY グラビアで振り返る「優香ボディの歴史」
→ 芸能人のダイエット方法【目次】
→ 芸能人の痩せる前後写真【目次】
SILK (シルクさん) 吉本興業 ダイエット美容方法
SILKさん
年齢不詳ですが、私の見るところ54歳かなぁ。
違う?ご本人に聞きたいなぁ・・・w教えてくれるわけないかw
今日テレビで50歳くらいと曖昧に言ってました。
よしもとの美容番長シルクのブログ べっぴん日記 http://silk.laff.jp/
年齢がわからないので、ココリコの遠藤君にツイッターで
「SILKさん何歳なんですか?極秘ですか?54歳くらいかなと思ってるんですが」なーんて質問したら
「そんな、予想より美しいシルクさんを、楽しんで(笑)」なんて回答を頂きました。
生年月日 19XX年3月31日
大阪松屋町生まれ
血液型 A
身長:158 cm
体重:48 kg
バスト:83 cm
ウエスト:62 cm
ヒップ:90 cm
靴のサイズ:23 cm
毎日1500kcal食事制限
常にお水は持ち歩いてるそうです。
毎晩100回カエル腹筋
・仰向けになり、足の裏をくっつけ、脚をひし形にし、手は頭のうしろで組む。
首のシワがいかない程度に頭を上げ手を脚の付け根から膝に移動させ腹筋。
・うつぶせになり上体は少し起こし手は体をささえ両足をクロスさせひし形にし上にあげる。
寝る前腹筋200回
毎日5分乗ってるそうです。
毎日ジョギング30分
できないときは、(雨などで)ジムでマシ-ンで走るそうです。
ストレッチも!
リンパマッサージをする
1、太ももの内側を両手でつかんでセルライトをつぶす。
2、ふくらはぎを両手で絞るようにさすりあげる。
3、太ももの内側を腕で上から下にゴリゴリとマッサージ。
くびれマッサージをする。
1、お腹を指でつまんで刺激を与える。
2、時計回りにさする。
3、右手は左横に、左手は右横に置きクロスさせねじる。
定期的にエステ。
なんか美容にはこだわりがあるようで、ご自身の愛用化粧品などなど質問に答えてます。
すごいたくさんあって書ききれないのですが、時間あるときにまとめていきますね^^
乾燥するとシワになるので朝起きたときまで
ベタベタの状態をキープできるくらいクリームをぬる。
胸、背中から上は顔。
背中に顔と同じ化粧水をスプレーボトルに入れたものを噴きつけ
棒付きのパッドでパタパタと化粧水を浸透させる。
Q歯ブラシは何を使ってますか?
サンスタ-からでているペリオb1です。
あとはprofessionalという歯医者さんで売っている歯ブラシです。
全体をprofessionalで、歯間はぺりオで磨いてください
週1回 白鹿プレミアムマスクを使用
若顔and美Body Super Recipe シルクのべっぴん塾
![]() シルクのべっぴん塾 価格:1,200円(税込、送料別) |
→ 芸能人のダイエット方法【目次】
→ 芸能人の痩せる前後写真【目次】
→ 芸能人の[身長][体重][サイズ] 【目次】
→ 【目次】ダイエット番組動画
→ タレントブログ【目次】
美容外科から配信!脂肪吸引・融解注射などの動画みっけw 参考に♪
・脂肪吸引体験談
・切らない若返り / 脂肪幹細胞注入豊胸 / 根こそぎ脂肪吸引」
・最新式スマートリポレーザーによる脂肪溶解の様子
・バターで実験した超音波による脂肪溶解の様子
・脂肪吸引のシミュレーション
なんか、バターを脂肪にみたてて器具でどのように解けていくかとか。
色んな超音波商品など市販で売ってるけど、結局どんな効果があるかとか、これで参考にするといいかもです♪
私が気になるのは、脂肪を溶かすのはいいけど・・・ほっといたらまた固まるし。どうやって排出するんでしょうねぇ・・・
美容ドリンクの飲む効果的なタイミング
美容ドリンクの飲む効果的なタイミング
ダイエット中に、一番食べたり飲んではしていけないタイミングは、運動後、入浴後などなど。
消費した分、吸収がよりよくなってしまうので、2時間は我慢したいところ。
水分もめちゃめちゃ吸収しちゃいます。
さらに水分は冷たければ冷たいほど吸収率があがるそうです。
朝は何を食べても飲んでも吸収しにくいですよね?
吸収しにくいということはドリンクも吸収しにくい。
お風呂あがりや運動後など、2時間くらい我慢したい時間帯に、めっちゃ冷やしたドリンクを飲む。
これが一番ベストみたいです♪ようはダイエットと逆のタイミング^^
エステでもドリンクはエステ終了後シャーベット状にして出してますよ^^
吸収がいいときに中身のいいものを飲むといいらしい
とりあえず市販のものでも、いい成分が入ってるなら吸収してみたいですよね♪
冷やしてお風呂あがりに飲む!私、実践してますので、お肌の調子はまた後日報告しますね^^