ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組 - 1週間で減らす!ダイエット体験ブログ
fc2ブログ


食べて痩せるダイエットランキング
1週間Diet体重減量ランキング1週間Diet体脂肪減量ランキング
私の実体験ランキング♪一週間やってみたダイエットの結果ランキング
色々なダイエットに関するランキング
エステ一回体験結果報告
 実際に体験したエステティックサロンでの効果を紹介してます
ダイエット基礎知識  ★ダイエット用語辞典痩せる成分の効能 
 痩せるためには基本的な知識が重要!
ダイエット方法etc 糖質制限ダイエットレシピ
ダイエット番組
 自分にあった痩せる方法を探してみよう!
Dietによる病気&解消法 
 心配はストレスに。一応見てみてね^^
芸能人のダイエット方法&痩せる前後写真 ★ダイエット番組
タレントブログ一覧
 痩せた芸能人はどんな風に痩せたの?興味があり調べてみました^^
理想の体型計算法! 
 自分の体型をチェック!いろんな視野からみた理想体型計算法
外食カロリー表 ★食材カロリー一覧表 ★簡単Dietレシピ
 カロリーに注目しながら痩せよう♪
美容関連のテスト&占い 
 占いや心理テストで自分にあった痩せる方法を☆
Dietモニター募集・Diet製品懸賞情報♪
Dietコンテスト募集 
 モニター募集情報や、商品の懸賞情報。
スマートフォン・i-phone向け ダイエットアプリ 一覧
話題のDiet新製品   ★買ってみました!食べてみた!やってみた!
 気になる商品。実際はどうなんでしょうか?参考に☆
1週間ダイエットマイデータw 
 私に関するデータ。体重グラフや太ってる写真などw

☆♪☆痩せた成功者へ☆♪☆
モデル・オーディション・コンテスト情報
恋愛もp(*^-^*)q がんばっ♪
 おまじないや、恋愛成就の神社など。目にした情報紹介しちゃうよ
糖質制限ダイエットランキング
 いろんな糖質制限方法がランキングで紹介されてます♪

2016.08.27 (Sat)

ラクやせダイエット ぽっちゃり女芸人が挑戦

食べて痩せるランキング



解決!ナイナイアンサー

2016年5月10日放送

【ラクやせダイエット ぽっちゃり女芸人が挑戦】


チャレンジャー
・ AKB島田晴香
腹囲79.6cm →  71cm (8.6cm減)
体重49.7kg
二の腕 25.6cm → 24cm (1.6cm減)
simadaharuk201608271.jpg

鬼奴
体重 58.7kg → 56.6kg (2.1g減)


猫塾 田辺智加
体重89.5kg → 84.8kg (4.7kg減)
ウエスト 116cm → 105cm (11.2cm減)
中性脂肪 223mg/dl → 140mg/dl
tabaneonaka.jpg



今回の番組企画
普通の食事をしながら楽に痩せるという企画


楽やせ食材 その1
ダイエット最先端!
いつもの食事に熱した梅干しを一緒に食べるだけで脂肪がぐんぐん燃える

梅干しを1日3個以上食べてる人のBMI値が低いというデータがある。
梅干しの中に含まれている「バニリン」という成分が肥満予防に効果ある。
バニリンは梅干し以外に含まれていない
バニリンが体の脂肪細胞に刺激を与えて脂肪が燃焼されて体重が減少する。
※3個以上食べると塩分過多

梅干し3つでもバニリンが20%増加するこつ
梅干しを10個ラップに包んで1分加熱する。

バニリンは加熱したら冷えても量は変わらない。
なので、加熱してから冷蔵庫に保管してOK



楽やせ食材その2
「あずき」
あずきにはポリフェノールが赤ワインの1.5倍~2倍含まれている。
ポリフェノールには、過剰な糖が脂肪に変わるのを抑える働きがあるを豊富に含んでいる。
赤ワインやチョコレートのポリフェノールには糖質が含まれている。
あずきにも糖質を含んでいるものの、体内への吸収が穏やかな複合糖質のため、ダイエットに効果的だそう。

あずきスープの作り方
魔法瓶に50g 塩少々 コンソメキューブを1粒 熱湯400ml
軽くふって、横にした状態で1番放置するだけ(6~7時間)


小豆の注目すべきは食物繊維の多さ
食物繊維の量はごぼうの3倍、さつまいもの8倍
食物繊維は消化も吸収もされずに水分を吸収し数倍も膨張し便通を促す。
体内の老廃物を体外に排出すだけでなく、腸内環境を整えてくれるので代謝をあげてやせやすい身体を作ってくれる。


残った小豆を利用したレシピ
・あずき餃子
1、あずきをみじん切りにする。
2、ボウルに、あずきを入れ、塩もみしたキャベツ・大葉・にんにく・しょうがを入れる。
にんにくには血管拡張など血流をよくしてくれる効果が
3、食材をよく混ぜ合わせる。
4、餃子の皮で包んで焼く。
azukigyouza1.jpg


・あずきミートソースパスタ
ミートソースの肉を使わずに小豆を使うだけ
mi-toso-suazuki.jpg


・あずきハンバーグ
ひき肉に残ったあずきを混ぜる
azukihanba-gu.jpg



タオルエクササイズ
・二の腕
背中の後ろでタオルを持ちタオルを垂直に
taorutore-ningu1.jpg
左腕は下に負荷をかけながら腕を上にあげる。
これを上下に10回づつ 
左右入れ替えて10回
あわせて3セット
上腕三頭筋が鍛えられるので二の腕がほっそりする。


・お腹
立て膝でタオルをもって腰をひねるだけ
taorutore-ningu2.jpg
腹斜筋を鍛えられる。
タオルがないと軸がぶれてしまう。
立膝を変えて、左右20回を1日2セット





→ 糖質制限ダイエットランキング

21:33  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.09.14 (Mon)

ガユン ダイエット・美容方法

食べて痩せるランキング



ホ・ガユン(허가윤、許嘉允、Heo Gayoon)

生年月日:1990年5月18日
血液型 O型

身長 165cm
体重:47kg


20150916gyun.jpg



食事面
食事日記をちゃんとつけて食事管理

鶏の胸肉やささみダイエット
鶏肉を中心に徹底的に食事管理をした。



運動面
2013年初めにユニットグループ2YOONの活動を始めて、8キロの減量に成功した。
休まずにひたすら踊り続ける2YOONの『24/7』の振付をやっているうちに自然に痩せた

ジムに通って運動


→ 人気のダイエットランキング


→ 芸能人のダイエット方法【目次】

→ 芸能人の[身長][体重][サイズ] 【目次】

→ タレントブログ【目次】


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

11:58  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.07.15 (Wed)

炭水化物を冷蔵庫などで冷やして食べると太りにくい!!!

食べて痩せるランキング



2015.7.14放送
中居正弘の怪しい噂の集まる図書館より

無題20150714


太りにくい炭水化物の食べ方

最近の研究によると、炭水化物を冷蔵庫などで4℃くらいまで冷やして食べると太りにくくなるという。

穀類の主成分はでんぷん。

通常は小腸で消化されることでエネルギーになる。

冷やすことで消化されにくいでんぷんに変化。

カロリーオフになる。

麺類も冷やすと効果が期待でいるので、冷えたものを食べるとよい

冷やしうどんや冷やしそば、冷製パスタなどに変えるといい

常温に戻す分には問題ないが、電子レンジなどで温めるのは効果ない。

ポテトサラダもおすすめ

冷やすことで血糖値の上昇がゆるやかになる。

血糖値の上昇がゆるやかだと、炭水化物による糖質が脂肪として蓄積されるのを抑える

消化されるのに時kながかかる

お腹のもちがよくなる

消化されにくいでんぷんのため満腹感が持続し食べ過ぎを防ぐ

整腸作用があります。

ダイエット中になりやすい便秘にも効果あり

炭水化物を冷やすことででんぷんに食物繊維のようなは働きが期待できる。

注意
食べ過ぎると当然太ります。







→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

08:32  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.07.09 (Thu)

動画 1ヵ月7キロ減!綾瀬はるかダイエット・ ビューティーコロシアム

食べて痩せるランキング


綾瀬はるかが新人の頃に出たビューティーコロシアムの動画です。

1か月で7kg減!!

16歳の頃、51kgまでダイエット

ってことは・・・58kgあったわけー!?って感じですがw



→ 綾瀬はるか ダイエット・美容方法


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

12:28  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.07.05 (Sun)

10分間の速歩後牛乳を飲んだ人には筋肉がつき、そうでない人は脂肪がつく

食べて痩せるランキング



日経ヘルスの記事より

信州大学大学院 医学系研究科
スポーツ医科学講座
能勢博教授

「速歩後に牛乳を飲んだ人には筋肉がつき、そうでない人は脂肪がつく。これからはタイミングも意識して栄養摂取してほしい」


能勢教授は、「息がはずむくらいの強度の運動を行うことで、筋肉量が増加し、基礎代謝が高まることが分かっている」と説明

その理由として、「通常、体内では糖(ブドウ糖)と脂肪が5:5の割合で燃えてエネルギーを作っているが、息がはずむくらいの力を発揮しようと筋肉でのブドウ糖の燃焼が高まる。」と能勢教授

このとき、糖と一緒にアミノ酸の筋肉への取り込みも加速して、傷ついた筋線維の修復が進むという。 

2015070102.jpg

アミノ酸の筋肉への取り込みが盛んな時に、アミノ酸のもとになるたんぱく質を補給すれば、効率よく筋肉量を増やせる。

だが、「タンパク質の補給は運動後60分以内がポイント。それを過ぎると筋肉にアミノ酸を取り込む門がs待ってしまう」

牛乳は肉や魚、卵と同様にアミノ酸バランスに優れ、なかでも筋肉にとって重要なBCAAが牛肉より多い。

また、「牛乳に含まれるカゼインやホエイタンパクは消化吸収が早く、運動後のたんぱく補給に通ずる」

「同じ量、同じカロリーの1杯の牛乳でも、運動せずに飲めばただの牛乳、運動後に飲めば筋肉をつくるたんぱく質と使われ方がまったく違ってくる」

「糖を作るアミノ酸の筋肉への取り込みが促進されるので、牛乳と一緒にパンなどの炭水化物をとるといい」

速歩のような「息がはずむくらいの運動」のメリットとして見逃せないのが、脂肪燃焼効果が持続する点だ。

「たとえば通常のウォーキング程度の強度の運動は、長く続けることができ、運動中には脂肪を燃焼するが、運動を止めてしまうと脂肪燃焼も止まる。速歩の場合、歩いている間は糖を使うが、運動後の筋修復に脂肪を燃やして使うため、2~3時間は死亡燃焼が続く」

速歩は、長く続ける必要もない。

3分早歩きしたら、3分普通のペースで歩くなど、インターバルをとりながら行えばいい。

休みをはさむことで嫌になりにくいうえ、速歩を行う時間は一日30分以内でいいという。

「それ以上行っても効果は変わらない。30分を朝、昼、晩で小分けに行ってもいいし、1週間で合計1時間程度でも十分な効果が得られる」

さらに効果を得るためには「かかとから着地するように大股で歩くように」

20150701020.jpg






→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

22:53  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.06.28 (Sun)

ドライフルーツに生鮮果実と同等の役割があり!

食べて痩せるランキング



2011年、ブダペストで行われた世界ナッツ・ドライフルーツ会議にて発表

小腹を満たすのに重宝するドライフルーツ。

昨今、その栄養や健康効果が見直されている。

「特に加糖していないドライフルーツは水溶性食物繊維やカリウム、ポリフェノールなどを含み、生鮮果実と同等にメタボリック症候群の防止になる」と、米国の栄養学者であるミネソタ大学のダニエル・D・ギャラハー博士は主張。

便秘の解消や骨粗しょう症の予防の面からもドライフルーツの研究が行われている。

新鮮なフルーツがないときにうまく活用しましょう。


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

18:23  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.06.07 (Sun)

「レスベラトロール」ダイエット有効成分としても期待!

食べて痩せるランキング



レスベラトロール

強い抗酸化作用に加えて、食後の血糖値を下げる新効果が期待!!

ブドウの果皮に含まれるポリフェノールの一種「レスベラトロール」は強い抗酸化作用を持つ、アンチエイジングで注目される成分。

新たにダイエットの有効成分としても期待されている。

米国で、2型糖尿病患者19人を対象とした4週間の比較実験では、5mgのレスベラトロールを1日2回とる摂取群は日摂取群に比べて、「食後の血糖値」「血糖値の上昇度」など、血糖にかかわる項目が有意に改善していた。

血糖値の調整に欠かせないインスリンは、血糖値が急激に上がると過剰に分泌され、身体に脂肪を蓄えさせる。

つまり、レストベラロールをとることで血糖値があがりにくくなれば、インスリンの過剰な分泌が抑えられるため、ダイエット効果が期待できるといえるわけだ。









→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

08:47  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.06.05 (Fri)

「トマトのODA」中性脂肪を減らすメカニズムが解明!

食べて痩せるランキング



「トマトのODA」中性脂肪を減らすメカニズムが解明!

抗酸化成分「リコピン」による美肌や抗炎症作用のほか、メタボリック症候群の予防効果が期待されるトマトに、新たに脂肪を燃やす成分が見つかった。

京都大学大学院農学研究科の河田照雄教授らによる研究。

肥満と糖尿病を遺伝的に発症しやすいモデルマウスに、高脂肪食とトマトから発見した不飽和脂肪酸「13-o x o-ODA」(以下ODA)を4週間与えたところ、血中と肝臓の中性脂肪が有意に低下。

また、ODAの摂取群では、血糖値が低下し、脂肪燃焼の指標となる直腸温度が上昇した。

河田教授は、「OAを与えた群は体温が上昇してエネルギー代謝が活発となり、より脂肪が増えたと考えられる。

また、脂肪を燃やす能力の指標となる酸化関連遺伝子の発現が肝臓で増加した」と説明する。

トマトの摂取量を人間に換算すると大玉トマト6個以上に相当するが、「今後はヒト試験を重ねて検証が必要」と河田教授は語る。








→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

18:47  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.06.03 (Wed)

HER  「BLOCK. B] MV

食べて痩せるランキング


K-POPの新生といえるのかなぁ・・・

走る時にすごいいいと思います♪

メンバーのZicoが作詞作曲編曲全部手がけてるとか!

まだ22歳だしこれから楽しみなアーティストですねw

日本では女子高生・女子大生くらいから絶大な人気があるようですね♪

イベントなどは大盛況みたい。

ちょっと年齢がいくと聞いてるだけで疲れるみたいw

この曲を聞いて楽しいと思えたらまだ若い。

聞いてるだけで疲れたら加齢と思っていいかもな感じのテンポです^^


日本バージョン




日本デビュー曲



→ 紹介MVPVコレクション一覧




→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

12:54  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.05.16 (Sat)

マックのメニューだけで半年間で27kg減!!

食べて痩せるランキング


マクドナルドのメニューだけの食事を半年間続け、約27キロの減量に成功した男性のニュースがあちこちに出てますね♪

発信源の記事より


ご本人のFacebook →  https://www.facebook.com/johncisna


2015-05-15-04211820150516.jpg


米アイオワ州出身で、教師をしているジョン・シスナさんは、学業の研究の一環として、3か月間のつもりでマクドナルドを食べる実験を始めたが、最終的には半年間で27キロ以上体重が落ちたという。

このダイエットには昨年の時点で成功していたようだが、このたび米マクドナルドの親善大使に任命され、同社の広報は「本日、ジョンはマクドナルドの正式な親善大使となり、全国を巡って、彼の経験を通じて“食べるものに対する選択とバランスの重要さ”をみなさんにお伝えします」とコメントしている。

そしてジョンさんは自身のダイエットの成功により、マクドナルドでも健康的な食事があることを証明したと語っている。

「なんでも好きなものを食べてもいいんです。ただバランスを取ることが重要なんです」
「必要なだけ食べればいいんですよ」

ジョンさんが食べていたメニュー
※日本のマクドナルドとは少し異なります。
朝食
卵の白身とベーコンのマフィン
オートミール
低脂肪乳
2015-05-15-04252420150516.jpg


昼食
サラダ
カットリンゴ

夕食
フライドポテトもついたセットメニュー


米国のマクドナルドが販売している健康志向のメニューが食事の中心だ。

カロリーは1日2,000キロカロリー以内を厳守。

加えて毎日45分間歩くことは守っていたという。



*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・

このマフィン日本でも発売してほしいですねぇ♪
メニューみたところ、日本のマックとは違いますねw
健康志向にアメリカではなってるみたいな気がしました^^


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

23:53  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.05.15 (Fri)

ゲンキの時間「サルコペニア肥満」 2013.12.15放送

食べて痩せるランキング


TBS 健康カプセル ゲンキの時間 2013.12.15放送


「サルコペニア肥満」


ゲンキリサーチャー:ザ・たっち


「階段の上り下りがつらい」「最近太りやすくなった」と、この2つの症状のどちらにも当てはまるという方は、
単なる肥満より怖い、新時代の肥満「サルコペニア肥満」に注意が必要です。


サルコペニアとは、ギリシャ語で“筋肉減少”という意味で
つまり、「サルコペニア肥満」は筋肉が減って脂肪が増えている状態のこと。
この状態になると“寝たきり”になりやすく、生活習慣病や心筋梗塞、脳卒中まで引き起こすことになりかねません。
今回は新時代の肥満「サルコペニア肥満」を徹底調査!


サルコペニア肥満


「サルコペニア肥満」チェック法

下記の3つのチェック法を試してみましょう!
※腰痛など持病があるかたは、無理して行わず注意して下さい。
※転倒などに気をつけて行って下さい。

(1)椅子に座った状態で手を胸の前で組み、利き脚を使い片足で立ち上がりましょう。
立ち上がれない場合や、手が胸から離れた場合は失敗です。

(2)片足で立った状態で、靴下を履きましょう。
足をまっすぐ上げ、両手の間に入れるように行いましょう

(3)片足で60秒間立ちましょう。手は腰に、足は床から10cmほど上げます。

ふらついたり、動作が行えなかった場合は、要注意です。




「サルコペニア肥満」は、老化や運動不足に伴う筋力の低下が起きている上に、
栄養過多など、さまざまな原因によって脂肪は増加している状態と言われています。
“年をとっても見た目が変わらない”と安心している方も、実は、減った筋肉の代わりに脂肪がついているだけかもしれないのです。
身体の筋肉量は30代がピークで、その後加齢とともに落ち続けるんだとか。
誰にでも起こりうる“筋肉減少”ですが、個人レベルに合わせたトレーニングをすれば、90歳代からでも筋肉は増加すると言われています。
「サルコペニア肥満」は怖い症状ですが、予防も改善もできるのです。


「サルコペニア肥満」予防法
短期間で理想の身体を手に入れるための筋肉トレーニングを指導しているジム、
「吉川メソッド」の吉川さんに、自宅でもできるトレーニング方法を教えていただきました。
※腰痛など持病があるかたは、無理して行わないで下さい。

(1)吉川式スクワット
・お尻を後ろに引き、椅子に腰かけるようにお尻を落としましょう。
・その状態で5秒静止し、脚だけを伸ばすイメージでゆっくりともとに戻します。
この動きを8~12回ほど繰り返します。
スクワットを行うときに膝を前に出すのは、膝に非常に負担がかかり危険。
<ポイント>
膝を、つま先より前に出さないように行いましょう。


(2)吉川式腹筋
・仰向けに寝て、足は両膝を軽く曲げた状態であげます。
・両手をひざ裏にあて腹筋を行います。
<ポイント>
あげた両足を持って、自力で腹筋を縮めることを意識しながら行いましょう。


(3)食事制限
食事の黄金比は、タンパク質8割:脂肪2割です。
この2つの栄養素は筋肉を鍛えるために必要なもの。
特にタンパク質は体内で作ることができないため、食事で摂る必要があります。
逆に糖質は体内で作ることができるため、ダイエット中は控えた方が効果的です。



「サルコペニア肥満」予防・解消のためにやらなければならない3つのこと。
有酸素運動、筋トレ、食事制限です。
有酸素運動は、例えばウォーキングなどはトータルで1日30分程度でOKです。
食事は肉や魚を控えず、筋トレ後30分以内に摂ると効果的なんだとか。


<おすすめの筋トレ>
テレビを見ながら…など椅子に座っている状態でもできる「筋トレ」をご紹介!
★椅子に座りながらのキック
椅子に座った状態で、サッカーのキックのような足あげ動作を行いましょう。
ゆっくりと、キック動作を行うのがポイントです。

★椅子から立ち上がるスクワット
足は、肩幅くらいに広げた状態で、椅子からできるだけゆっくりと立ち上がりましょう。
1日10回3セットが目安です。高齢の方で転倒が気になる場合は、軽く指で支えながらでも効果はあります。


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

16:18  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.05.15 (Fri)

ゲンキの時間 「太る脳」 2014.4.20日放送

食べて痩せるランキング


TBS 健康カプセル ゲンキの時間 2014年4月20日放送


「太る脳」


ゲンキリサーチャー:えとう窓口


そろそろ薄着になる季節です。
冬の間に蓄えられたぜい肉を落とすためダイエットを決意する人もいるかもしれません。
しかし世の中には食欲を駆り立てる誘惑がたくさん潜んでいます。
人は、何故簡単に誘惑に引っかかってしまうのでしょうか?

ズバリ、その原因は脳にあります。

太りやすい人は脳が食欲をコントロールできなくなっているのです。
そこで今朝は、錯覚を利用して食欲をコントロールする方法など、脳をだまして誘惑に負けないようにする秘訣をお教えします。


太る脳のメカニズム
(1)ドーパミン
脳では、お腹が減ってエネルギー不足になると食欲を出す摂食中枢がオンになり、エネルギーが満タンになると満腹中枢がオンになります。
このスイッチを司っている一つがドーパミンです。
ドーパミンは視覚刺激によっても分泌されるため、太りやすい人は回転ずしなどで常に次のお皿を見ていたり、隣のテーブルの料理がおいしそうに見えたりして分泌され、欲求に勝てないという傾向が見られるといいます。
またドーパミンのでる量は経験や環境、記憶によっても左右され、食べておいしかったという成功体験により、大量分泌される場合もあります。

(2)味覚
味覚には甘味、塩味、酸味、苦味、旨味の5つがあり舌がこれらをバランスよく感じると脳はより満足感を得られます。
ひとつの食べ物だけに集中せず、いろいろな味の食べ物をバランスよく食べるのが大切だと言えます。

(3)咀嚼回数
満腹中枢は噛む刺激によってもオンになります。あまり噛まずにすぐ飲み込んでしまう人は、いつまでも満腹中枢がオンにならず、食欲が止まらなくなってしまいます。



太る脳をだます方法
(1)エア食べ放題で食べた気分に!
番組の実験では抜群の効果を生んだ、エア食べ放題。
事前に料理の写真を見ながら、食べるイメージを頭の中で何度も繰り返します。
効果が得られるのは、脳の錯覚のためです。
イメージを繰り返すことで脳が満足し、食欲を増進させるドーパミンが少なくなるのです。
脳にとっては想像上の経験と実体験との差は小さく、イメージだけでも食べた気分になれます。
ただし、エア食べ放題の開始直後は脳の活動が増し、興奮しています。
この状態で食事をすると逆に食べ過ぎることもあります。
イメージの回数が少ないと効果がありませんので、グルメ本などを活用し、飽きてからも2~3回イメージを繰り返し行うのがポイントです。
また、実際に咀嚼しながら行うと効果が倍増します。

(2)欲望の矛先チェンジ!
例えばケーキなどが食べたくなったら、我慢するのではなく、「今度もっとおいしいお店のケーキを食べよう」などと目的をより大きい物に変えることが重要です。
毎日の食卓でも、好きなものは最後に食べるだけでOKです。
その際、先に食べる食事自体をゆっくり味わい、おいしいと感じながら食べることによって、脳の満足度も高まります。

(3)小腹が空いたら5分間を乗り切る!
小腹が空いたという食欲は、脳の中では5分以上もたないと言われています。
その5分をいかに乗り切るかがダイエット成功のカギです。
体操や筋トレ、ガーデニング、読書、散歩、犬と遊ぶなどなんでも良いので気をそらしましょう。
中でもドクターのおススメは歯磨きです。口を動かすため咀嚼と似た効果が得られます。
また、きれいにしたから食べないでおこうという気持ちを上手に利用しましょう。


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

16:10  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.05.15 (Fri)

TBS ゲンキの時間 「ダイエット」 2012.5.13放送

食べて痩せるランキング


TBS 健康カプセル!ゲンキの時間 2012.5.13放送

ゲンキリサーチャー:ザ・たっち
ドクター:片山隆司


時代とともに進化するダイエット法。
街には数多くのダイエット情報があふれていますが、どれを実行すればいいのかわからないという方も多いかもしれません。
健康的に続けられるダイエット法とはどのようなものなのでしょうか?


太る可能性チェック
(1)自分のことにあまり興味がない。
(2)あきらめが早い。
(3)「でも」や「だって」が口癖。
(4)若いときの話をよくする。
(5)食べ物のマイブームがある。
上の質問に○か×で答えます。○が多い人は太る可能性が高くなります。


炭水化物抜きダイエットVSアブラ抜きダイエット

「炭水化物抜きダイエット」
炭水化物抜きダイエットは、パンやごはんを全く食べないのではなく、減らすという方法です。
主食のごはんを抜くだけなので簡単で、毎日続ければ確実にカロリーを抑えられます。
炭水化物を減らす代わりに、おかずは今までと同じ量を食べられる、それがこのダイエットの魅力です。
炭水化物と比べて脂質は血糖値がゆっくりと上がるため、食べた直後は物足りなく感じるかもしれませんが、じわじわと満腹感がやってきます。
体重は比較的早くから落ちていくことが多いので、モチベーションを維持しやすいという利点もあります。

「アブラ抜きダイエット」
アブラ抜きダイエットも脂質をすべて抜くのではなく、毎日の食事から揚げ物やお肉といった脂質が多く含まれている食品を控えるという方法です。
炭水化物などの糖質に含まれるカロリーは1gあたり4キロカロリーなのに対し、脂質は1gあたり9キロカロリーもあります。
そのため脂質を抑えればそれだけでカロリーの大幅カットが可能なのです。
おかずは減らしても、ごはんなどの主食は今まで通り食べることができます。
また炭水化物を食べると血糖値はすぐ上がるため、満腹中枢が刺激されて早く満腹になったと感じます。

それぞれに特徴のあるダイエット法ですが、何を抜くかだけではなくどう食べるか、本人のライフスタイルにあった方法を選ぶことも大切です。
全体的に食べる量が多い人に向いているのは、大きくカロリーダウンができるアブラ抜きダイエット。
一方、丼ものやパスタなど単品で済ませる食事が多い人は、おかずの品数を増やし、炭水化物を抑える工夫をすると良いでしょう。
また極端な食品の制限は身体に支障がでることもあるので注意が必要です。



なぜ太るのか?
・太りやすい人は目標を立てて行動するのが苦手、また行動してもすぐにあきらめてしまうという性格の人が多いようです。
まず自分自身に興味を持つことが太らないための重要なポイントです。
・太っている人はいろいろ食べていそうですが、実は同じものや好きなものばかりを食べている傾向があります。
また口の中にまだ食べ物が残っているのに、次の食べ物をお箸で持っているというのも太ってしまう人の食べ方です。
次に食べる物に意識が向いてしまうのは、味わうことよりもお腹を満たすことが最優先になっているためです。


ダイエットはまずは現実的な目標を立てて、自分の生活を見直すことから始めましょう。


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

15:56  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.05.02 (Sat)

腸もみ10日で9.9cm減 2015.4.8放送

食べて痩せるランキング


2015.4.8放送 フジテレビ 「バイキング」より


腸活
腸内環境を改善し体の中から健康になる取組のこと。

おぎやはぎ小木が調査


美腸セラピスト 小野咲先生
腸に関するカウンセリングを行いその人に合った腸活の指導をする。

小木さんは5日に一回しか出ない便秘症

美腸は 本来の腸の働きをし快便でいる状態
汚腸は 便秘気味で腸が固くなってる状態。

汚腸チェック
1 外食が多い
2 姿勢が悪い
3 運動不足
4 トイレの時間が決まっていない。
5 ネガティブ思考
6 あまり水分を摂らない
7 食後すぐに寝る
8 寝ても疲れが取れない
9 おへその下がぽっこり出ている
10 おならが臭い

数が多い人は汚腸

美腸は毎日快便


汚腸を改善する方法
腸もみ
腸を温めてもみほぐし、腸内の老廃物を流していく健康法

便秘の解消 むくみの改善 ダイエット効果


小木さんの体型
178cm 78.6kg 体脂肪30.5% ウエスト97.1cm

腸揉み後 94cm  3.1cmダウン


腸揉みポイント
左右からおへそに集めるように揉む

冷え腸の改善方法
20分以上の入浴で温める
入浴後の冷水は避ける
腰を温めると胃腸の動きがよくなる

毎日家でセルフマッサージ
おなかに手をそえ、5秒で大きく深呼吸 
20150502cyoumomi.jpg
手で押しながら10秒で吐く
寝る前に1分


挑戦者
キンタロー33歳
8項目チェックなため汚腸
身長152cm 体重56.1kg 体脂肪率29.9% ウエスト82.8cm

腸揉み後 79.9cm 2.9cmダウン

腸が下がり気味の人は足のリンパ腺を圧迫しむくみやすくなる
運動不足で腸が下がってしまう。
腸を温めようとして脂肪がつく


下腹ぽっこしを解消 簡単エクササイズ方法
エクササイズ1
片脚を上げひねりをつける
腕を肩の高さまであげる
顔は足を同じ向きに5秒キープ
20150502cyoumomi1.jpg
左右交互に5回づつ
20150502cyoumomi12.jpg

エクササイズ2
足を広げ腰を落とす 広げた脚は90度
頭の後ろに手を組み片肘を太ももにつける
20150502cyoumomi123.jpg
左右交互に5セット
20150502cyoumomi1234.jpg

腸を引き上がると、排便力アップ、おなか周りがひきしまる。


1度でも効果があるので、10日間腸活でどのくらい減るか

小木さん 
食生活は変わらず
白湯を必ず朝飲む

1日目
エクササイズとマッサージ

2日目
ツイスト運動を追加
白湯を飲む 食事前に250ml

お腹が普段動いてない人が多い。
こまめに水分を摂り胃腸を動かす事が重要
自分の体格に合った水分量を摂る
男性(170-180cm) 2リットル
女性(150-160) 1,5リットル


3日目
白湯 
エクササイズ
セルフマッサージ

リラックスした時に腸は動く
寝る前に刺激を与えることで睡眠中 朝の腸の快便につながる

4日目~10日目まで
継続して続けた

小木さんの体型
178cm 78.6kg 体脂肪30.5% ウエスト97.1cm
10日後  87cm



キンタロー
エクササイズ
水分補給
マッサージ

1日目
エクササイズ 腸揉み 水分補給

2日目
朝キウイを追加

朝いちばんおすすめはキウイ
キウイは消化酵素が多く含まれており、腸の動きが活性化し、デトックスにつながる

4日目

切干大根を持参

腸の魔法の食材
切干大根
食物繊維が豊富
乾燥させることで消化酵素がより効果的
噛むことで腸を刺激し、排便効果大


継続して10日間つづけた


キンタロー33歳
8項目チェックなため汚腸
身長152cm 体重56.1kg 体脂肪率29.9% ウエスト82.8cm
10日間後 72.5cm


→  腸もみダイエット 方法

→ 芸能人のダイエット方法【目次】





→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

10:21  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.04.01 (Wed)

アミノ酸ダイエット&東大式ウォーキング 方法

食べて痩せるランキング


日本テレビ  世界一受けたい授業  2015年3月28日放送

アミノ酸ダイエット&東大式ウォーキングの方法

アミノ酸とは肌・血液・筋肉などを作る重要な血液成分。

そんなアミノ酸には脂肪を燃焼させる効果があるということがわかってきた。

5年前まではアミノ酸は飲むだけではダイエット効果がないとされていた。

しかし長年の研究により飲むだけで効果があることが判明。


今回の講師
アミノ酸研究の第一人者で東京大学大学院前教授のドクターアミノ
大谷勝先生

大谷先生が、アミノ酸ダイエットと東大式ウォーキングのやり方を紹介



アミノ酸は20種類あるが、そのうちの5種類にダイエット効果があることがわかった。

アミノ酸には脂肪を燃焼させる効果があるということがわかってきた。

アミノ酸は痩せるのに効果的なだけでなくリバウンドしにくい体にもなる

ダイエットといえば食事を減らす人が多いが、食事を減らすと筋肉を作るタンパク質が不足してしまい、脂肪よりも筋肉が格段に落ちてしまう。

すると基礎代謝が低下し脂肪を燃焼しづらくなりリバウンドしやすい体になってしまう。

しかし筋肉のもととなるアミノ酸を取りながらダイエットをすれば3食食べても筋肉をキープしながら脂肪を落とすことが出来る。

重要なのは筋肉を落とさずにダイエットをすること!


実験データ
1ヶ月間アミノ酸を取らずにダイエットをした10名は平均で1.3kgほど痩せた。
しかし筋肉と脂肪の割合を見ると痩せた1.3kgのうちの66%が筋肉だった。

アミノ酸を取りながらダイエットしたグループは、わずか25%しか筋肉が落ちなかった。



アミノ酸の摂取方法
一番簡単にアミノ酸を取るにはドラッグストア等で売っているアミノ酸のサプリメント

毎日サプリメントを取るのは出費もかさむので、基本的に食事からアミノ酸を取ることが大切。

私達が普段食べているものにもアミノ酸は多く含まれている。

アミノ酸が多い食材は主に、肉・魚・豆類・卵など。

先生考案のメニュー
油を全く使わない麻婆タラ豆腐半熟卵のせ。
20150328アミノ酸メニュー

タラには体脂肪が増えるのを防ぐアミノ酸の一種グルタチオンがたっぷり含まれている。
豆腐は脂肪と糖質が少ないのでダイエットにオススメ。
卵は20種類のアミノ酸が全て含まれている。
しかも半熟で食べるとアミノ酸が最も体に吸収されやすい。


食事は3食抜かずに食べることが大切。

アミノ酸ダイエットが優れている点。
それは3食しっかり食べてもダイエット効果が期待できること。



アミノ酸ダイエットと東大式ウォーキングでどれくらいのダイエット効果があるのかを実験。

男性2名、女性5名の少し肥満気味の方がアミノ酸(大谷さんが調整したアミノ酸サプリメント)の摂取と東大式ウォーキングを10日間実践。

朝食を食べない女性が全員だったが3食しっかりと食べてもらった。

この歩き方は「腹筋をギュッと使ってる感じがします」とのこと。

結果
7人平均で0.7kg体重が減少し、最も痩せた方は2.2kg体重が減った。
体脂肪は平均で1.4%減少、ウエストは平均で4.8cm減少。最大で9.5cm減少した。

減った体重が少ないように見えるが・・・

平均の体重の減少が少ないのは体重が1.4kg増えた男性がいたため。
その人は筋肉量が3.2kgも増え、体脂肪は3.2kg減っていた。

筋肉量が増えたため一時的に体重は増えているが基礎代謝は上がっている。
このまま続ければ体重を減らすことが出来るという。


ダイエット効果をアップさせる東大式ウォーキングの方法

・ 骨盤を上下に大きく動かし、さらに前後にひねりながら歩く。

腰全体を支える大腰筋を鍛えながら歩くことが出来る。
大腰筋は体幹の筋肉の一つで、この筋肉を鍛えると腰とお腹のバランスが整えられ、お腹が凹み姿勢が良くなる。
さらに女性に多い下半身太りを解消でき、高齢になっても腰が真っ直ぐな状態をキープできる。

この歩き方をしっかりすると効率よく基礎代謝を上げることが出来る。

アミノ酸を取ってしっかり食事をすると筋肉が減少することなく体脂肪だけ落ちる。
ウエストに特に効いてくる。

この東大式ウォーキングは1日20分を2回。
アミノ酸はスプーン1杯程度を1日3回取るのが基本。


動画です。最近はすぐ削除されるのでお早めに^^
10分程度です。
詳細は↑にまとめてあるとおりです^^

アミノ酸 投稿者 f100001944590429


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

23:19  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.03.23 (Mon)

デュークスウォーキング 一週間で▲3.5kg 「テレビ朝日お試しかっ」より

食べて痩せるランキング


テレビ朝日にて、2014.11.24放送 「お試しか!」より

『もしも、ブームになったダイエットを1週間、今やっても痩せるのか?』 企画


デュークウォーキング

2003年その奇抜な歩き方に目を奪われたデュークスウォーキング

デューク更家が考案したウォーキングは、美と健康に即効性があると話題に

女性を中心に大ブームを起こした


挑戦者:タカ(たか&とし)

前回ダイエット後 88.3kg

今回の体重 91.3kg

1日目
デューク更家登場

デュークズウォーキングは骨格を矯正し基礎代謝アップを目指すエクササイズ

レッスン1
トルソーウォーク
1 手首をクロスして手のひらを合わせ腕を頭の上に伸ばす
2 右足を踏み出す時に上半身を右に 左脚の時も同様に左にひねる

ウエストと二の腕の引き締め効果が期待できる。
上半身をひねることで内臓脂肪の燃焼が期待できる。
手をクロスすることで二の腕の引き締め効果が期待できる  

タカは1分もたたないうちに汗だく

デュークズウォーキング1週間のメニュー
トルソーウォークを1日10分X3セット行う

トイレ行く時に取り入れるなど、なるべく日常の歩行に取り入れる


トルソーウォークは腰回りを動かすことで腰痛予防が期待できる。


腕をあげることで血流がよくなり肩こり解消が期待できる。


食事制限は一切なし!


2日目
90.5kg

腕をあげて歩くのがキツイ


3日目
90.45kg


体重が減らない理由は上半身がひねれてないから!


改善すべきポイント
上半身をもっと左右に大きく振って負荷をかける


ファンクションウォーク
肘とひざをつけることで脇腹のシェイプアップを目指す。
脚のつま先を手でつかむと太ももと背中の引き締め効果が期待できる。
ひざを曲げ片脚の裏をタップすることで足やせ効果も


今後のデュークズウォーキングメニュー
トルソーウォークとファンクションウォークを組み合わせて1日10分X3セット行う


有酸素運動で脂肪が年少しやすい身体を目指す。

血流の改善 内臓の活性化にも期待


4日目
90.30kg


5日目 6日目 7日目
毎日3セット


最終日 88.8kg

平山桂子先生の評価 渋谷DSクリニック銀座院院長医学博士
おすすめ度は70点
一回の時間が短くもでき、長く続ければ効果が得られると思う。


→ テレビ朝日 お試しか! 一週間ダイエット企画

→ 芸能人のダイエット方法【目次】

→ 芸能人の[身長][体重][サイズ] 【目次】

→ タレントブログ【目次】



→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法方法

19:17  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.03.22 (Sun)

巻くだけダイエット 一週間で▲3.6kg 「テレビ朝日お試しかっ」より

食べて痩せるランキング


テレビ朝日にて、2014.11.24放送 「お試しか!」より

『もしも、ブームになったダイエットを1週間、今やっても痩せるのか?』 企画


巻くだけダイエット

2009年、たった一年で160万部を売り上げたベストセラー
ゴムバンドを巻くだけでやせると話題になったダイエット。
バンドで骨盤を締めるのでウエストまで細くなった人が続出。
体重とウエストに効果がある巻くだけダイエット


挑戦者は ダンプ松本 54歳

体重107kg 体脂肪率52.9%  ウエスト117cm


骨盤巻きの巻き方
おへそから指4本分下の骨盤の位置に巻く
20150321骨盤巻
前側から巻き始め、後ろで交差させて体の前で結ぶだけ。


今回は効果アップのために、たすき掛け巻きも同時に実践。

たすき掛け巻きの巻き方
背中からバンドを持ち上げ、首の後ろで交差させる。
背中から脇の下を通し、余った部分を挟み込んで固定する。


バンドを巻くと負荷がかかりカロリー消費につながる


巻くだけダイエットルール
① 1回5分間バンドを巻く
② 巻いてる5分間は体を動かす

食事制限は一切なし。


1日目
バンドを巻いたまま洗濯・掃除

バンドを巻くだけで負荷がかかり普段の約5倍の運動量になるらしい。


プロレス道場にて
巻いたママウォーミングアップ5分間  汗だく

血液の循環がよくなって汗をかきやすくなる



2日目
105.4kg
バンドを巻いたことで運動量UP


家で軽いストレッチ


3日目
104.6kg
5分間バンドを巻いて体を動かしただけ

4日目 5日目 6日目 7日目
ごく普通に過ごしてただけ

結果
体重 103.4kg
ウエスト 108.5cm


平山桂子先生の評価 渋谷DSクリニック銀座院院長医学博士
ゴムに抵抗して動くのである程度の筋トレ効果があり、姿勢がよくなり代謝があがる

※ 正しい位置に巻くことで効果が期待できるダイエット方法なので、違う位置に巻くと危険



→ テレビ朝日 お試しか! 一週間ダイエット企画

→ 芸能人のダイエット方法【目次】

→ 芸能人の[身長][体重][サイズ] 【目次】

→ タレントブログ【目次】





→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

00:35  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.03.19 (Thu)

お試しかっ TRFダンササイズ一週間で▲5.3kg

食べて痩せるランキング


テレビ朝日にて、2014.11.24放送 「お試しか!」より

『もしも、ブームになったダイエットを1週間、今やっても痩せるのか?』 企画


TRFダンササイズ


2012年 TRFイージーDOダンササイズ
TRFのヒット曲でTRFと一緒に踊れるダイエット!
シリーズ累計200万枚以上





挑戦者:ハライチ 澤部佑 28歳

体重86.4kg、ウエスト93cm


方法
DVDを観ながら、好きな曲を選び1日1回(約50分)のエクササイズする。


1日目

EZ DO dance からスタート
バスト、背中、二の腕等をバランスよく引き締める、上半身中心プログラム
曲全体を踊れないと効果が出ないので、まずは1曲踊るためSAMが指導

DISC1 上半身集中プログラム

ダンスの練習エクササイズパートは40分かけて覚え

いよいよ本番

腕をあげたり回したりする動作で上半身をシェイプアップ

ダンスを踊りきる!

一日目
食事は制限なし。
愛妻の食事を普通に食べてます。


2日目
85.1kg

2日目は一日目より踊れるようになっていた。

踊れると同時に楽しさが生まれる。

食事は愛妻家の鍋料理


3日目
83.8kg

survival dAnce ~no no cry more~
気になる下腹部が自然に鍛えられる。
引き締まった、脇腹を作る為のプログラム

point
骨盤を大きく動かし、体幹を動かす

50分かけ覚える

本番!

途中で澤部は足がつりました。


5日目夜
survival dAnce を連日踊り続けた。


6日目
一緒に踊るためにSAMさん登場

SAMさんの感想はうまいとのこと。ほめられていた。


7日目 最終日結果
体重  81.1kg  ▲5.3kg
ウエスト 89.5cm  ▲3.5cm


平山桂子先生の評価 渋谷DSクリニック銀座院院長医学博士

TRFダンササイズのオススメ度は50点。
健康的でとても良いが、運動が激しいので向かない方には向かない。
筋肉痛が出てきてしまって続かない人が多い。
このダイエットは1日おきでも大丈夫。

→ テレビ朝日 お試しか! 一週間ダイエット企画

→ 芸能人のダイエット方法【目次】

→ 芸能人の[身長][体重][サイズ] 【目次】

→ タレントブログ【目次】






→ 糖質制限ダイエットランキング

01:08  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.03.12 (Thu)

真実解明バラエティー トリックハンター 楽~に痩せられるトリック3連発

食べて痩せるランキング


2014年12月10日(水)放送  日本テレビ 夜7時~ 
真実解明バラエティー トリックハンター
「楽~に痩せられるトリック3連発」

出演者 内村光良 ベッキー 劇団ひとり  榊原郁恵 DJ KOO ハリセンボン 彦摩呂

3人のダイエット成功者が登場


主食をアレに変えるだけ!マイナス30キロでキャンペンガールになったママ
→  1年で85kg→52kg ダイエット方法

手間もお金もかからない!○○するだけダイエット
→  1年半で35kg減 方法 トリックハンター

運動ゼロ!食べてやせるダイエットでマイナス45キロ!
→ 1年で98kgから53kgに!食べて痩せるダイエット方法



→ 糖質制限ダイエットランキング

01:25  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.03.10 (Tue)

1年半で35kg減 方法 トリックハンターより

食べて痩せるランキング



2014年12月10日(水)放送  日本テレビ 夜7時~ 
真実解明バラエティー トリックハンター
「楽~に痩せられるトリック3連発」

★手間もお金もかからない!○○するだけダイエット


わたなべさん
20150310_154655.jpg


95キロ→60キロ あるトリックで-35キロ楽痩せ

手間もお金もかからない〇〇〇〇ダイエット

ちょっと体重をかけただけで家具を壊す。
自分のサイズがわからず引き起こす商品のなだれ落ち

それまでダイエットをしなかった訳は超甘~い旦那様


衝撃の出来事でダイエットを決意

体重に耐えかね割れた便座 これがダイエットを決意!


楽にやせるダイエット法発明!

それは

スリム美人の行動を徹底的にものまね実践

「スリム美人ものまねダイエット」

レストランでは いつもならビール!のところ、、、スパークリングワインを・・・

いつでもスリム美人をチェック

コンビニでは、スリム美人が買っていたのは ミネラルウォーターやお茶
わたなべさんが買っていたのは 甘~いカフェオレ
・砂糖入りカフェオレ1リットル 約480キロカロリー
・水・お茶1リットル 0キロカロリー

食べ物にも…
スリム美人が買っていたのは ヘルシーな野菜サンド
自分が買っていたのは ヒレかつサンド  しかも2個
・ヒレかつサンド…450キロカロリー
・野菜サンド…170キロカロリー

こうして マネするだけで自動的に毎食カロリーオフ!

さらに食べ方にも違いが!
スリム美人は好きなものから食べる。
好きなものから食べるとお腹いっぱいでやめられる

わたなべさんは…
好きなものは最後に食べる派
途中でお腹いっぱいでも無理してでも好物を食べる


外食した時にスリム美人を意識して実践。
好きなものから食べてみると、お腹いっぱいになった時点で包んでもらった。


食事の量と質をスリム美人化してカロリーを減らすことに成功


さらにゴロゴロしていた時間も

スリム美人のマネてウォーキング

いつもはシャワーだけだったけど、湯船に浸かり代謝を上げ 美容にも気を使う


スリム美人ものまねを続けた結果

1年半で35kgのダイエットに成功!
20150310_160448.jpg



やせたことで 服のサイズも19号→11号へ
20150310_160455.jpg

この体験を書籍化すると 女性たちに支持され10万部のベストセラーに!




→  真実解明バラエティー トリックハンター 楽~に痩せられるトリック3連発


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット方法ダイエット方法

16:45  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.03.10 (Tue)

1年で85kg→52kg ダイエット方法 トリックハンターより 

食べて痩せるランキング


2014年12月10日(水)放送  日本テレビ 夜7時~ 
真実解明バラエティー トリックハンター
「楽~に痩せられるトリック3連発」


★主食をアレに変えるだけ!マイナス30キロでキャンペンガールになったママ

レポーター ハリセンボン


裕子さん 体重85kgから52kgへ!!1年間で-33kgのダイエットに成功した女性。

ダイエットが成功したことによって、大手企業のキャンペーンガールとしても活躍中。

1年で33kg痩せたそのトリックとは!?



なぜ体重85kgまで太ったのか?
18歳の高校生の時、当時大人気のギャル雑誌「egg」の読者モデルとして紙面を飾っていた裕子さん。
19歳の時、当時付き合っていた彼とできちゃった結婚し、長男を出産。
出産後、おデブ街道を突っ走ることになる。
結婚後は新居が実家と近かったため、何かと実家に入り浸り。
育児を手伝ってもらえる上に、ぽっちゃりな母が作る料理は毎回、揚げ物のオンパレード。
母に似て元々食べることが大好きだった裕子さん。
さらに、裕子さんの実家は中華料理店。
父親が作ってくれるラーメンを白ごはんとぺロリ
こうして実家に行く回数に比例して、食事の量も増えつづけ、体型は激変。
完全な産後太り体型へと変化してしまう。
無題201503093i
出産前は50kgだった体重は、わずか2年足らずで85kgまで増加し、完全な別人に。
しかし、体型は変わっても食事の好みは変わらず、特に好きだったのはすき焼き丼。


ダイエットのきっかけ
以前、読者モデルとしてお世話になった雑誌「egg」編集部に遊びに行くことになった。
当日、約束した時間に行ってみると、反応がない。
昔はチヤホヤしてくれた人たちから、今は笑い者にされた
絶対痩せてやると!生初の本気ダイエットがはじまった。



ダイエット開始!
だが、いきなり食事制限などできない。
そこで、お腹いっぱい食べても大丈夫なダイエット法を発明!
すると、5kg10kg順調に落ちて、それが楽しくなって更に痩せられた。

楽しくなるほど体重が減った楽やせトリックの方法は、主食であるご飯を豆腐に変えること。

主食豆腐ダイエット

白飯と豆腐のカロリー
無題201503082
504kcal - 157kcal = 347kcal
丼一杯のご飯を豆腐に変えるだけで、約350kcalもカロリーオフ。

豆腐を食べ続けることが飽きないようにアレンジ料理にすることで、ダイエットに成功。

例えば、納豆とオクラを混ぜた納豆オクラ丼にしても約350kcalオフ。
他にもシラスぶっかけ丼、イクラ丼など、豆腐の上に乗せる具材をアレンジすることで350kcalオフ!
美味しくヘルシーな丼に変身。
それ以外にも、豆腐をしゃりに見立てて刺身を乗せた、豆腐寿司など。

大好きだったすき焼き丼も、崩した豆腐の上にしらたき、厚揚げ、たまねぎを乗せた豆腐すき焼き丼を完成。
無題2015030821

主食豆腐ダイエット健康面ではどうだろうか。
秋津医院秋津院長
豆腐は十分な植物性のタンパク質があり、低カロリーで栄養価の高い豆腐に置き換えるのは◎
炭水化物抜きやカロリー0食材に置き換えるより健康的。

もうひとつトリックが
お肉にみたてたソイミートを活用。


大豆からできてるお肉に似せた大豆加工食品。
無題201503093i3
半分のカロリー♪神です。とのこと

ウォーキングやストレッチも開始


その結果1年で33kg減に成功~☆
20150310_145127.jpg

168cm 52kg 産後太りから脱出!

→  真実解明バラエティー トリックハンター 楽~に痩せられるトリック3連発


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

14:58  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.02.26 (Thu)

ホンマでっかTVより ダイエットが成功する確率は5%~15%!?

食べて痩せるランキング


2015.2.25放送 ホンマでっかTVより

ダイエットが成功する確率は5%~15%!?

亀井医師

理由
ダイエットしようということを脳が理解していない。
具体的に何をしたらいいかがわからない。
具体的で簡単なことに落とし込んでいかないと実行できない。


澤口医師
脳がダイエットできなくなっている。
脳画像ですぐわかるし、食べ物を見せた時の反応ですぐにわかる

近所に太ってる人がいたらダメ。



太ってると生きて生きにくくなるような発言!!!
こわーい><
参考程度に目を通してくださいね^^
こんなにダイエット成功率少ないですね。
どうりて私がリバウンドするわけだ(ぇw


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

02:04  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.02.26 (Thu)

歯科医が多い地域に住むと肥満防止になる!?

食べて痩せるランキング


2015.2.25放送のホンマでっかTVより


アメリカ イエール大学からの情報

歯科医が多い地域に住むと肥満防止になる

亀井医師

アメリカの2841の郡の地域を調査したところ、歯医者さんが多い地域では肥満が少ない

人口1万人あたり歯医者さん一人増えるごとに肥満が1%減る。

同じように家庭医の数も調査→肥満と関係なし。




色んな情報がありますよね♪参考程度に目をとおしてくださいね^^


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

01:59  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2015.01.28 (Wed)

井上真央 ダイエット・美容方法

食べて痩せるランキング


井上真央

オフィシャルブログ → http://ameblo.jp/inoue-mao-blog/


生年月日 1987年1月9日
血液型 O型


1997年のプロフィール
身長 132cm
体重 27kg
バスト 62cm
ウエスト 56cm
ヒップ 67cm

大人になってから
身長 158cm
体重 41kg
B79
W59
H80
視力 0.02


井上真央



ダイエットはあまりしてないようです。

太りやすくやせやすい。


食事面
起きたらまず白湯と卵殻膜を飲む。
卵殻膜の力で内側からハリ、潤い、透明感とのこと。

朝食はほぼ毎日しっかり食べる。
朝からご飯・納豆・干物か煮魚に野菜など

健康のため、酢を摂る。酢の物が好き

豆乳を飲む
豆乳用の冷蔵庫がある

健康食品やサプリメントを摂る
朝は自分の体質に合わせて処方してもらった漢方を飲む。

この『クリーム玄米ブラン』大好きで、かれこれ10年は食べ続けてきました。
ドラマの撮影中も。映画の待ち時間も。移動中も。授業の合間も。受験の時も。海外に行っても。
嬉しいときも 悲しいときも
鞄の中の必需品は財布、携帯、そしてクリーム玄米ブラン。といっても過言ではありません。笑
本人ブログより

好物は、辛いもの。しょっぱくて甘いもの。

お寿司はえんがわとガリが好き。ちらし寿司も

キャベツは毎日食べる。仕事先にも持って行く。

うな丼。カレーライス(大好物)。つけめん。肉じゃが。モツ鍋。レバニラ炒め。ユッケ。
 カレイの煮付け。塩辛(大好物)。あん肝。納豆(大好物)。ゴーヤ。カボチャの煮物。
 かぶの漬物。トマト(大好物)。
 。高野豆腐。アイスクリーム(大好物)。

脂身の少ない赤身のお肉をよくたべてスタミナをつける
お肉も魚も赤身が好き。
マグロならトロより赤身を食べる。

朝と昼は好きなものを食べるが、夜は炭水化物を抜く。
夕食はたんぱく質と野菜が中心。

美肌のために、納豆・豆乳・しらすなどのたんぱく質とカルシウムは意識して食べる。

和食が好き。

今ハマッているのは、毎日パクチーを食べること。
切ったトマトの上に、たっぷりパクチーをかけて食べるのがお薦め。


生活面
夜10時から深夜2時の睡眠のゴールデンタイムに寝ているように、遅く帰ったらすぐに寝る。
そして深夜2時頃に起きて台本を覚えたりシャワーを浴びたりする。
睡眠は6~7時間くらい。
枕は低くて硬いのが好き。
髪が肌にかからないように、首より上にあげて寝る

しっかり半身浴する
熱めの41~42度のお風呂
風呂場で台本を覚える。台詞を覚えるまで熱いお湯に入り続ける
お風呂から上がったら、身体が温まっているうちに下から上に、ボディクリームをつけてマッサージ
乾燥しがちな肘と膝は念入りに
愛用のボディクリームはuka Lotion Pepper (Hand&Body Lotion)

肌のために日焼けと保湿の対策は万全にする。

顔は水で洗う。

普段はノーメイク

スキンケアはずっと浮気せずに使い続けているドゥーオーガニック
クレンジングリキッド ・ エクストラクトローション ・ パワーセラム ・ エンリッチクリームを愛用。

→ 芸能人のダイエット方法【目次】

→ 芸能人の[身長][体重][サイズ] 【目次】

→ タレントブログ【目次】


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

00:05  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.11.28 (Fri)

テレビ朝日 お試しか! 一週間ダイエット企画 結果

食べて痩せるランキング


テレビ朝日にて、2014.11.24放送 「お試しか!」より


『もしも、ブームになったダイエットを1週間、今やっても痩せるのか?』 企画


結果
→  骨盤枕ダイエット
(挑戦者:コロッケ)
87.9kg → 85.8kg (▲2.1kg)
106.3cm → 99.5cm (▲6.8cm)


朝 バナナダイエット
→ キンタロー 朝バナナダイエット(挑戦者:キンタロー。)
体重52.8kg、バスト80.5cm
最終結果…体重51.3kg、バスト82.0cm


寒天ダイエット
→ お試しかっ 寒天ダイエット1週間で6kg減 方法
(挑戦者:マック鈴木)
体重110kg、ウエスト106cm 中性脂肪193
最終結果…体重104.0kg、中性脂肪64


TRFダンササイズ
→ TRFダンササイズ一週間で5.3kg減
(挑戦者:澤部佑)
体重86.4kg、ウエスト93cm

最終結果…体重81.1kg、ウエスト89.5cm


ヨーグルトダイエット
→ ヨーグルトダイエット 一週間で3.4kg減
(挑戦者:藤本敏史)
体重75.5kg、ウエスト92cm
最終結果…体重72.1kg、ウエスト88cm


巻くだけダイエット
→ 巻くだけダイエット 一週間で▲3.6kg 
(挑戦者:ダンプ松本)
体重107kg、ウエスト117cm

最終結果…体重103.4kg、ウエスト108.5cm


デュークウォーキング
→ デュークズウォーキング 一週間で3.5kg減(挑戦者:タカ)
体重91.3kg

最終結果…体重88.8kg



→ 芸能人のダイエット方法【目次】

→ 芸能人の[身長][体重][サイズ] 【目次】

→ タレントブログ【目次】



→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

20:34  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.11.22 (Sat)

10日間うまい棒生活

食べて痩せるランキング



日刊SPA!より

こんな記事がありました。
これって、体験談なのでダイエット関連かなと思って。
結論は10日で2kg減・・・ん~思ったほど減ってないですよね・・・



10日間、うまい棒だけを食べ続ける生活





 ときどきむしょうに食べたくなるうまい棒。
数本で小腹が満たされるので、長年子どもにも大人にも愛されている駄菓子だ。
うまい棒がいくら旨くても、10日間それだけを食べ続けるとどうなるのか。
経験者の本木氏(仮名)に聞いてみた。

「まず、一回の食事で食べられる本数に限界があるんですよ。
だいたい13本くらい。15本を超えると、食べすぎで気持ち悪くなります。
だから、一日40本食べられれば相当多いほうです」

 飽きはこないのだろうか。

「3日目くらいからは飽きて飽きて、ただ辛いだけでしたね。
うまい棒にも味の濃いもの、薄いものがありますが、濃いものだと途中から味の区別もつかなくなります。
焼いてみたり、天ぷらにしてみたり、糠漬けにしてみたり、と食べ方は色々工夫をしました。
焼きうまい棒とうまい棒の天ぷらは、結構おいしいですよ。
焼きうまい棒は、どの味でもOK。ただし、もとから脂が多いので、サッとあぶるくらいじゃないと、すぐに焦げます。
天ぷらは、堅くて味の濃いもののほうが向いているので、たこ焼き味のうまい棒がいいですよ」

 うまい棒のレシピについて、イキイキと語る本木氏だが、「基本的には10日間うまい棒だけで生活するのはオススメしない」と断言する。

「脂が多いので、とにかく肌が荒れるんです。
5日目くらいからは、体調も崩しました。
栄養の偏りから、微熱が出て、風邪も引きやすくなります」

 一週間で2キロ痩せたそうだが、どう考えても良いダイエット方法とは言えなそうだ……。 



だそうです。やめときましょう・・・(ぇw


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

13:18  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.10.20 (Mon)

宝塚裏校訓  「ブスの25箇条」   

食べて痩せるランキング



宝塚の舞台裏に貼られていた伝説の教え

この「ブスの25箇条」、言葉の主は元タカラジェンヌ宙組トップスターだった貴城けいさんが著書「宝塚式 美人 養成講座」の中で紹介してたものです。



"1. 笑顔がない"

"2. お礼を言わない"

"3. おいしいと言わない"

"4. 精気がない"

"5. 自信がない"

"6. グチをこぼす"

"7. 希望や信念がない"

"8. いつも周囲が悪いと思っている"

"9. 自分がブスであることを知らない"

"10. 声が小さくいじけている"

"11. 何でもないことにキズつく"

"12. 他人にシットする"

"13. 目が輝いていない"

"14. いつも口がへの字の形をしている"

"15. 責任転嫁がうまい"

"16. 他人をうらむ"

"17. 悲観的に物事を考える"

"18. 問題意識を持っていない"

"19. 他人につくさない"

"20. 他人を信じない"

"21. 人生においても仕事においても意欲がない"

"22. 謙虚さがなくゴウマンである"

"23. 人のアドバイスや忠告を受け入れない"

"24. 自分が最も正しいと信じている"

"25. 存在自体が周囲を暗くする"




誰が作ったか知りませんがw 
こんなのもありました(笑)参考までw

「イケメンの25箇条」

"1. いつも笑顔である"

"2. 必ずお礼をする"

"3. 「おいしい、おいしい」と食べる"

"4. 精気がある"

"5. 自信がある"

"6. 何に関しても前向き"

"7. 希望や信念にあふれている"

"8. いつも周囲のおかげ、と思っている"

"9. 自分を知っている"

"10. 声が大きく明朗快活"

"11. タフである"

"12. 比較するのは他人ではなく昨日の自分"

"13. 目がキラキラ輝いている"

"14. いつも口がニコちゃんマークである"

"15. 責任感が強い"

"16. 人は人、自分は自分と考える"

"17. 楽観的・建設的に物事を考える"

"18. 問題意識を持っている"

"19. 他人に尽くす"

"20. 他人を信じる"

"21. 人生においても仕事においても意欲満々"

"22. 謙虚である"

"23. 人のアドバイスや忠告を受け入れる柔軟さがある"

"24. 自分の意見が完璧ではないことを知っている"

"25. 存在自体が周囲を明るくする"


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

21:08  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.10.14 (Tue)

調査結果「太ってるよね」と指摘されるとさらに太る!【記事より】

食べて痩せるランキング



「他人の肥満を批判しても良いことナシ!」との調査結果が発表される


「外見よりも内面」と思いつつも、それでも気にしてしまう “見た目”。もちろんオシャレを楽しんだり、自分のスタイルを追求することは、ごく自然でまっとうなことだ。

しかし、「太ってるね〜」だとか「なんでそんなに痩せてるの?」と興味半分に他人の見た目に口出しをすることは、粋なオシャレ心とは全く別物。
他人を嫌な気持ちにさせる、単なる失礼な発言に過ぎないようだ。
今回行われた調査でも、肥満に対する無遠慮な発言や批判が、相手に悪影響を与えるということが分かったのだ。


・「太ってるよね」と指摘されるとさらに太る!
この度ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンが、50歳以上のイギリス人男女2944人を対象に調査を行ったところ、太っていることに対して無遠慮な批判を受けたり、差別的な態度をとられた人は、体重が増加する確率が約6倍も高まることが分かったのだ。
つまり、太っていることを批判されると、人はさらに太ってしまうというのである。
実際に、日常生活で肥満に対する批判を受けたグループが平均0.95kg体重が増加していたのに対して、批判を受けなかったグループは平均0.71kg体重が減少していたのだ。


・ストレスが原因か
その原因は、ストレス。
例えば、エクササイズをしている姿を笑われるのではないかという気持ちから運動を行わなくなってしまったり、ストレスを発散しようとジャンクフードやカロリーの高いものをたくさん食べてしまったりして、さらに体重を増やしてしまうのだ。
これぞまさに悪循環!


・批判は肥満の解決策にはならない
確かに、相手にダイエットを頑張ってもらいたいがために、あえてキツいことを言う人もいるかもしれない。
しかし残念ながら、必ずしもいい結果にはつながらないのだ。
今回の調査を行ったチームも「批判は肥満を悪化させる一因であっても、解決策にはなりえないのです」と語っている。


・ネットの声「バカにされたらやる気をなくしてしまう」
今回の調査結果に対して、ネット上には「肥満は甘えている証拠」などとという声が寄せられつつも、多くの人が「批判されたり、からかわれるとやる気が削がれる」という部分に共感を覚えたようだ。


以下が、今回の調査結果に対する感想の一部だ。
「ネガティブな意見って、逆効果なんだね」
「意地悪なだけの声は無視しちゃえ!」
「バカにされたら誰だって、やる気なくしちゃうよね」
「本当に力になりたい人以外は、他人の体型に口出ししちゃダメだよ」
「自分が太っていることは分かっている。ただ、どうすればいいのか分からないだけ。だから太っていることを、指摘しても何にもならない」


・では痩せている人は?
それでは痩せてる人に向かって「痩せているね」、「もっと食べなきゃ」と無遠慮に言うことだって、同じく悪影響を与えるのではないだろうか?
海外サイト Reddit に書き込まれた痩せている人々の悩みを見てみると、「体重が増加しないのが悩みなのに、周りの人はあまり分かってもらえない」、「もっと食べろと言われるのは、もう嫌だ!」などとあり、痩せていようが、太っていようが、体型に対する無神経な発言はストレスになることがうかがえる。

他人の体型に対する配慮を欠いた発言は、相手をより太らせたり、嫌な気持ちにさせるだけでなく、発言者をもおとしめる。
口を開く前に、相手がどのような気持ちになるか考えよう……というのは、確かにキレイゴトなのだろう。
それでも、気に留めておく価値はあるはずだ!

参照元:University College London


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

10:44  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.10.03 (Fri)

浅野ゆう子 ダイエット・美容方法

食べて痩せるランキング


浅野ゆう子

公式ブログ → http://www.yuko-asano.com/ ブログはやめてしまいました。


生年月日 1960年7月9日
血液型 AB型

身長167 cm
体重50 kg
B 83
W 58
H 88


浅野ゆうこ
浅野ゆうこ1
浅野ゆうこ2


食事面
健康にはとても気を使っています。

腸を活性化するために積極的に乳酸菌も取っている。

青汁を飲む

昔はスイカの食べ終わったあとの白いところを漬物にしていた
現在は、白い部分の特別なアミノ酸が粉末状になっているスイカのエキスを飲んでいる。



運動面
ピラティスで体幹を鍛えている。


美容面
毎日夜は9時か10時に寝て、朝は5時か6時に起きる。ゴールデンタイムに寝ることを意識

浅野ゆうこのお母さんは、美脚のために、娘に正座、横すわりをさせなかったそうです。

アーチフィッター美脚をスリッパとして愛用。

酸素カプセルに通っている。

米ぬか酵素浴
3日や一週間に1度くらい、お休みがあると通っている。

40代は、ドゥ・ラ・メールを使っていた。

現在は ゲラン オーキデ アンペリアルを愛用している。
こだわりは水分補給。
化粧水は手で三回つける。

笑うと、わはは。と自然と顔が上を向く。上を見れば背筋も伸びて健康的になる。


→ 芸能人のダイエット方法【目次】

→ 芸能人の[身長][体重][サイズ] 【目次】

→ タレントブログ【目次】


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

12:56  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.08.27 (Wed)

家中を大掃除するとフルマラソンよりカロリー消費する!

食べて痩せるランキング



フジテレビ ホンマでっかTVより

2014年8月27日 放送


統合医療評論家  亀井眞樹先生によると

家中を大掃除するとフルマラソンよりカロリー消費する。

家中を大掃除 → 3655kcal
フルマラソン → 2500kcal~3500kcal

実際に家事労働を研究で分析してみると、

掃除機をかける、棚を整理する、窓拭き、お風呂掃除をする(お風呂掃除が1番ハード)

それぞれ1時間で約200kcalを超える消費

年末に大掃除などは、8時間X2日くらいするため、

200kcalX(8時間X2日)=3200kcal

なので家中をすみからすみまで掃除するとフルマラソンよりもエネルギー消費が多い場合がある。

引っ越しなどで痩せる人がいますよね・・ 

3kgくらい減る方もいらっしゃるそうです。


マーケティング評論家 牛窪先生が
来週引っ越すのですが、この一週間毎日掃除していて4kgくらい減りました。


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

23:06  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.07.13 (Sun)

大自然のドキュメンタリーを観て運動すると痩せやすい!?

食べて痩せるランキング



2014年6月25日ホンマでっか!ダイエット特集より

マーケティング評論家
牛窪恵

エクササイズやダイエットは実はその前にどのような音楽を聴いてたか、どんな映像を見ていたかに影響を受けているといわれていて。

実は、大自然のドキュメンタリーを見たあとに運動するとすごい痩せられる

大自然のドキュメンタリーを観て運動すると痩せやすい!?

イギリスのケント大学とフランスの研究所の合同調査

心理的にどんな負担をかけたあとに運動をすると長続きしやすいかという実験

一方は計算とか面倒くさい 神経が疲れるテスト

一方はリラックスする映画のEARTHなど大自然のドキュメンタリーテレビ

ドキュメンタリーを観てた人たちは同じ時間運動しても疲れない。

疲れたとかやめたいという割合が全然少なかった。

筋肉に電極をつけてるので電極がどのくらい反応したかを見ているのだが、運動量は同じなのだが、心理的に持続力がかわってくる。

リラックスした後に運動すると持続しやすい傾向があったという結果


→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

07:46  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑
2014.07.12 (Sat)

太っても太ももに筋肉を鍛えればひざは痛くならない!?

食べて痩せるランキング


2014年6月25日ホンマでっか!ダイエット特集より

ひざ関節評論家
戸田佳孝

太ってくるとひざが痛くなってくるのですが、

いくら太っていても太ももに筋肉を鍛えればひざは痛くならない。

太っても太ももに筋肉を鍛えればひざは痛くならない!?

若いころから農作業にっ従事していたお年寄りの中には、ものすごく太っててひざが曲がってる人でも、ひざが全然痛まない。

逆に、車にずっと乗ってる中流階級の奥さん方は全然ひざの変形がないのにものすごく痛がる。

体重に対する足の筋肉の量が一番問題になってくる。

理由は
床についた時、ひざが伸びてたら床からの反発力が股関節とか腰に抜けてくれる
20140708ひざ

ひざが曲がった状態でついたら、床からの反発力がひざにいってしまう。
20140708ひざ2

ひざを伸ばす太ももの筋肉が発達していたら、ひざにかかる負担が減少する。


マツコは太ももの筋肉がすごいらしい~
ひざ・腰全然痛くない。
競輪選手みたいな太ももをしてるらしい。



→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

20:16  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.07.11 (Fri)

太った人の腸内細菌を移植すると太ってしまう!?

食べて痩せるランキング


2014年6月25日ホンマでっか!ダイエット特集より

減量外科評論家

食べ物によって腸内細菌がずいぶん変わってくる。

腸内細菌とは、人間一人に100兆個くらいいるといわれている。

ワシントン大学の報告で
マウスに高脂肪・高砂糖のものを食べさせる。

腸内細菌がどんどん変わっていく。

その変わった腸内細菌を違うマウスに移植すると太る。

太った人の腸内細菌を移植すると太ってしまう!?

人間に証明されてきている。

胃のバイパス手術をすると太っていた腸内細菌が変わる。痩せた腸内細菌に変化する。

痩せた腸内細菌を移植すると痩せやすくなる。

補足
生物学 池田先生
痩せた人の腸内細菌は複雑
太った人の腸内細菌は単純

痩せた人の腸内細菌を移植して、脂肪などをとらないようにすると痩せられる可能性がある。


これについてテレビにも出てる東大出身の大腸専門医に問い合わせてみました。

大腸の細菌移植とは、慶応大学などで臨床試験が開始された便移植のことを言われているのだと思いますが、当院では残念ながらおこなえません。下記のニュースをご参照下さい。
http://digital.asahi.com/articles/ASG4L5QNKG4LULBJ00N.html

ご希望でしたら、慶応病院にお問い合わせになってみてはいかがでしょうか?
宜しくお願い致します。

とのこと。まだまだ実際にはできない移植なようです。

ニコタマ大腸・肛門クリニック

→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

22:10  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.07.09 (Wed)

ヨーグルトにオリーブオイルをかけて食べると体重減少!?

食べて痩せるランキング


2014年6月25日ホンマでっか!ダイエット特集より

医療評論家
おおやわ史絵

油はどれも同じで油を食べたら太ると思ってる人も多いと思うが、オルーブオイルは体によさそうなイメージはあると思います。

実際データ的に、毎日500gのヨーグルトにオリーブオイルをかけて食べた人たちは体重が減少した。

ヨーグルトにオリーブオイルをかけて食べると体重減少!? 

実験は
オリーブオイル 菜種油 ラード バター  この4種類の油をヨーグルトにかけて毎日500gづつ食べる実験をした。

オリーブオイル以外は体重が増えた。

オリーブオイルの人たちだけは、1日200kcalのカロリー制限ができていた。

食べる量が減ったというデータが出ている。


さんま
ギリシャのおばちゃんとかすごい大きい人いる!

マツコ
イタリアとかもすごい

おおたわ先生
もちろん食べ過ぎたらダメですが。

ブラマヨ小杉
確かに速水もこみちさんとかあんなにかけてるのに痩せてはる

→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ













→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

07:45  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.07.03 (Thu)

ブラのカップの真実 A90=F65!?

食べて痩せるランキング



ダイエットとは関係ないですが、ちょっと驚いた記事を見かけたのでメモしてみました。

一般的な大量生産のブラジャーのサイズだと、
A90=B85=C80=D75=E70=F65 って御存知でしたか?

ワコールさんの場合
A90=C85=E80=G75=I70
20140703ワコール

グラビアアイドルとかがFカップとか言ってるけど、痩せてるからアンダー65でしょう?

ほしのあきさんでいえば、
スリーサイズ 88 - 55 - 86 cm
カップサイズ E
アンダーはどう見ても65ですよねぇ・・・
A85 = B80 = C75 = D70 = E65
20140703ほしのあき

同じに考えてたので、私はそんなに胸ないんだけどなぁ・・・と思ってました。

人はカップ数で言うでしょう?

グラビアでもなんでも。

今後はアンダーまで確認しなくちゃいけませんねw

ちょっと気になる記事だったのでメモってみました^^





→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

15:14  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.07.03 (Thu)

2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ

食べて痩せるランキング


2014年6月25日 フジテレビ  ホンマでっかTV  ダイエット特集 
科学で考える肥満とダイエット

出演者
明石家さんま 加藤綾子 ブラックマヨネーズ マツコ・デラックス磯野貴理子 渡辺徹

・ お腹周りに脂肪がつきにくいおやつの食べ方

・ スイーツをご褒美と思って食べる人は太らない。

・ 食べたいものの絵を描くだけでダイエットに成功する!?

・ レコーディングダイエットが成功する理由

・ 手術で痩せると食べたい気持ちが減少する

・ 肥満遺伝子はある!肥満遺伝子について。

・ 糖質制限ダイエットの危険性

・  健康的な食事の人ほど痩せやすいが浮気しやすい  

・  ヨーグルトにオリーブオイルをかけて食べると体重減少!?

・  太っても太ももに筋肉を鍛えればひざは痛くならない!?

・  大自然のドキュメンタリーを観て運動すると痩せやすい!?

・  太ってるコンプレックスは長時間水着で鏡を見れば減る!?

・  太った人の腸内細菌を移植すると太ってしまう


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

12:39  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.07.02 (Wed)

これを食べればここが太る!NG食別ボディマップ

食べて痩せるランキング


 Twitterでこんな写真が流れてました。

 これは何?と思わずw

 ちょっと面白いので残しておきます♪

カノンさん20140702
拡大は画像クリックで。

 おもしろいですねぇ・・・

 じゃあ、赤身肉とチーズと魚・・これメインにほかは減らしていけば理想の体型?w

 思わず私の減らしたい箇所をチェックw

 私は腰肉がすごい悩みのひとつなんですが・・ホワイトシチュー・・・ギク!w

 本の題名などわからなかったのですが、いろいろ調べたら見つかりましたw

 今度読んでみますね^^そしたらまた報告しまぁす♪



著書

わかった! こうして食べれば太らない
蓮水カノン




 

 


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

12:10  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.07.01 (Tue)

ダイエットに直接的には役に立たない情報

食べて痩せるランキング


2014年6月25日ホンマでっか!ダイエット特集より

これまたどうでもいい内容ですけどねw一応・・・

まぁ、体型を保ってる分だけ恋愛なども太ってる人よりしやすいのでは?



マーケティング評論家
牛窪恵

健康的な食事の人ほど痩せやすいが浮気しやすい

アメリカのMonmouth大学での調査

おなかをすかせた学生にクッキーを与えたグループと、クッキーはお預け状態にして大根サラダを食べさせたグループで実験。

そのあと、プライベートチャットルームに彼らを呼んで、異性と会話をさせて、そのあと彼女がいる人も含め誘いに応じるかのチェックをしたところ、クッキーをお預けにされて大根サラダを食べさせられてた人たちのほうが明らかに誘いにのって浮気に発展した。

1つ我慢すると他の誘惑に我慢できなくなる傾向がある。



異常心理評論家
杉浦義典

子供の食習慣は母親の食事の考え方で決まる!?

肥満は習慣で、子供の頃についたものが残る。

オーストラリアで14歳の子供3000人以上のデータ。

家族そろって食事をする回数は関係ない

それよりも、母親が一緒に食べる事が大事と考えることが大事!

母親が週1回でも家族そろった食事を大事にするだけで効果がある。

食卓の雰囲気が悪い家庭の子はイライラでやけ食いするようになる。

食卓の雰囲気が良いと食事が楽しくやけ食いにならない。



異常心理評論家
杉浦義典

ダイエットを続かせるという面では心のケアが大事ですが。

今太ってる状態だとそれで傷ついたりするが。

じゃあどうしたらいいかというと、太っているコンプレックスになってる人は水着で鏡の前に長時間立つ。

太ってるコンプレックスは長時間水着で鏡を見れば減る!?

そんなのできないというところが大事で、実際やってみるとつらい。

ところがずっとつらいかというと、自然にさがってくる。

感情は自然とどこかで下がってくるもの。

長時間自分の水着姿をかがみで見ると劣等感が自然となくなる傾向に。

中途半端に見るとかえってつらくなる為 嫌な気持ちを出し切ることが大事 

悟りを開くように。


ちょっとこれよくわかりません。
太ってるコンプレックスがなくなったらダイエットしないのでは?


→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

12:21  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.07.01 (Tue)

糖質制限ダイエットの危険性

食べて痩せるランキング



2014年6月25日ホンマでっか!ダイエット特集より


医療評論家
おおたわ史絵

炭水化物を減らしたらどれだけ健康になるんだろうと思われる方も多いはず。

糖質制限ダイエットというのは結構流行った。

炭水化物を減らしたらそれだけいいことがあるんじゃないかと思うけれども、そうではなく、

1日で摂るトータルカロリーの中の12%まで炭水化物を抑えたダイエットがある。

全体の12%しか炭水化物を食べない。

相当制限しているが、体重は減るが動脈硬化のリスクがはるかに上がることがわかった。

理想のカロリー配分
炭水化物50% タンパク質25% 脂肪25%

入院食などは意外に主食が多いはず。


→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

12:11  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.07.01 (Tue)

肥満遺伝子はある!肥満遺伝子について。

食べて痩せるランキング


2014年6月25日ホンマでっか!ダイエット特集より


生物学評論家
池田清彦


最近、太ってるのは宿命だという論文が出た。

肥満は遺伝的に決まっている!?

IRX3=肥満遺伝子  一番強力な肥満遺伝子

肥満遺伝子を持っているネズミ持ってないネズミを同じ餌・同じ運動量で飼育した。

30%差がついた。IRX3を持ってるネズミは3割太った。

この肥満遺伝子は脳に作用して視床下部か何かの代謝系をあげるか満腹中枢に作用するのかもしれない。

遺伝子の影響は大きい。

この遺伝子もってない人はいくら食べても太らない。

→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

11:58  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.06.30 (Mon)

手術で痩せると食べたい気持ちが減少する

食べて痩せるランキング



2014年6月25日ホンマでっか!ダイエット特集より


一応ね、せっかくメモってるのだから、役に立たない情報も書いておかないと。

でも、現実的に実践できそうなもの以外は私はあまり役にたたないと思ってます。

この情報はつまらない。 手術を勧めるのはあまり思わしくないし。

もっと簡単にできるけど知らなかったような医学的な情報を教えてほしいですね!


手術で痩せると食べたい気持ちが減少する!?

減量外科評論家
笠間和典

ダイエットをするときはみな、甘いものを今日からやめようと思ってダイエットをする。

それをすると脳がすごくほしがるというデータがある。

同じだけ体重を落とした胃のバイパス手術をした群と手術をしないで体重を落とした群と比べた場合

脳の食べたいと思う部分がダイエットした群は活性化される。

胃のバイパス手術で減量した人は食べたいと思う気持ちが活性化されない。

胃から出る食べたいと思わせるホルモン(グレリン)という食欲増進ホルモンの分泌が減少する。

手術後は食べ物から気持ちを遠ざけるように変化する。

→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

11:23  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.06.28 (Sat)

レコーディングダイエットが成功する理由

食べて痩せるランキング


2014年6月25日ホンマでっかTV!ダイエット特集より

ひざ関節評論家
戸田佳孝先生

食べたものとカロリーを書くとダイエットい成功しやすい

「プリン 120kcal」  など、一日の食事記録をしたら必ず痩せます。

先生自身が1年前74.7kgあった
20140628戸田先生

5か月で12kg痩せて62.9kgに。

食べ物を書き出す、レコーディングダイエットをした。

肥満の理由はクセとズレ

クセとはイライラするとすぐ食べる とか 甘いものは別腹 など

ズレとは水を飲んでも太る とか 全然食べてないのに太る など

実際自分が食べたものと記憶とのズレ

ちなみに60kgになりたいと思ったら
目標体重60kgX25=1日1500kcal
目標体重にX25のkcalで生活すれば必ずその体重になる。


→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

21:07  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.06.26 (Thu)

食べたいものの絵を描くだけでダイエットに成功する!?

食べて痩せるランキング



2014年6月25日ホンマでっかTV!ダイエット特集より

経済評論家
門倉貴史

食べたいものの絵を描くだけでダイエットに成功する!?

いらいらしてやけ食いしたくなったときに好きな食べ物の絵を描くとイライラ感・やけ食いの衝動を抑えられた。

アメリカのボナベンチャー大学の調査

おなかをすかせた学生に食べ物の絵を描いた時の空腹感の変化を実験

絵を描いた結果、空腹感が減ったそうだ。

食べ物の種類によって効果の違いがある

カップケーキの絵を描いた人が一番空腹感・気分の改善が顕著に出た。

こしょうを書いたグループだけテンションが1%しか上がらなかった・・・


※さんまが字じゃダメなの?と聞いてきたが、字じゃダメとのこと。理由、絵を描く実験だから!


参考程度に♪


→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

12:55  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑
2014.06.26 (Thu)

スイーツをご褒美と思って食べる人は太らない。

食べて痩せるランキング


2014年6月25日ホンマでっかTV!ダイエット特集より

自分へのご褒美でスイーツを食べる人は太りにくい!?

マーケティング評論家
牛窪恵

今は男性でも50%がご褒美スイーツを買うといわれてます。

ニュージーランド カンタベリー大学の調査

スイーツを食べる事をご褒美と考えるか罪と考えるかという実験

18歳から86歳 300人を対象にチョコレートケーキを食べてもらう

それを罪ととらえるかご褒美ととらえるかを選んでもらう。

罪と答えた人3割 ご褒美ととらえた人7割いた。

ダイエットの成功度合いや体重の増減を見ると明らかに7割のご褒美ととらえた人たちのほうがダイエットに成功している。

食べる度合いはあるが、スイーツをご褒美と考え幸せを感じて食べるほうが痩せやすい傾向にある。


※そんなのテレビで言ったらご褒美ご褒美と食べる人がいてぶくぶくぶくーとなってまうやろー! BYさんま



医療評論家
おおたわ文絵

ご褒美スイーツは大人の人にはいい効果であるが、子供には逆のデータが出ている。

子供の機嫌をとるために「今、おとなしくしてたらご褒美にこのおやつあげる」

ご褒美で機嫌をとっている子供は太りやすい!

怒りっぽい人は太りやすいという論文があるのだが

怒りっぽい子にご褒美のおやつをあげてると、単に食べ過ぎて太るだけでなく、食欲を抑制する脳が育ちにくい。

子供のご褒美はハグや言葉でほめるほうが良い。


→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット

12:38  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.06.26 (Thu)

お腹周りに脂肪がつきにくいおやつの食べ方

食べて痩せるランキング


2014年6月25日ホンマでっかTV!ダイエット特集より

生物学評論家
池田清彦先生

アメリカ「サイエンス・デイリー」発表


おやつは食事と同時に食べたほうがお腹周りに脂肪がつきにくい

普通の成人の人を3つのグループに分け

1、適正カロリー

2、過剰な香カロリーを3度の食事で摂取

3、過剰なカロリーを間食で摂取


6週間実験。


当然1の適正にしてた人は太らないが。

2・3は増えるが、特に3番目の食べ方だけ肝臓の脂肪が増えた。

2のおやつを食事と同時に食べると脂肪肝になりにくい傾向が。


脂肪肝は肝硬変や肝臓がんの原因になる危険性が。


たくさん食べてもおやつ食べない人は健康。


痩せてるのに脂肪肝になってる人はこのたべかたなのかもしれませんね。


デブでも健康な人がいるというのはこの食べ方にも影響している可能性があるとのこと。


※だからといって、故意に食事と一緒にスイーツを食べることを日課にすれば太りすぎます。
1の適正量が太らないということをお忘れなく


→ 2014年6月25日ホンマでっか!科学で考える肥満とダイエットまとめ


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエット方法

12:31  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.06.11 (Wed)

世界仰天ニュースより 8か月で82kg減 方法

食べて痩せるランキング




2014年3月26日(水) 「ザ!世界仰天ニュース」より

『息子のために82kg減』

松尾味香さん味香さんは小さいころから食べることが大好き。

両親が離婚し母親と暮らす事になった。

仕事に出ていた母親が「寂しくないように」と大量のおやつを置いていった。

おやつも夕食もたくさん食べ過ぎの日々。

この繰り返しが続き小学校を卒業する頃には90kgに!

中学に入ってからはさらに食欲が増した。

さすがに太り過ぎを心配した母親がダイエットを勧めるが「誰にも迷惑かけてないし!」と拒否。

高校卒業後は母のラーメン店で店長として働き、ラーメンなどを食べてさらに太っていった

ラーメン店に入ってきた男性と交際、結婚し子供も出産したが、考え方の違いで離婚。

シングルマザーになった。

息子の様子がおかしいことがわかり調べたところ、学校でいじめられていることを知った。

原因は自分が太っていたせいだと知ってダイエットを決意



まず、食事制限

おにぎり1個のご飯粒を5、6粒ずつゆっくり噛んで食べた

仕事中はかかとを上げて常に筋トレ

帰宅すると、縄跳び100回

空腹で仕方ない時は昆布をかじって耐えた

8か月後

132kgの体重は50kgに!
20140326仰天チェンジ132




→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

17:09  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.06.10 (Tue)

教科書にのせたい!ダイエットVS科学

食べて痩せるランキング


教科書にのせたい!

ダイエットVS科学

「やせられない」には理由があった!タイプ診断と最新ダイエット法

出演者
ウッチャンナンチャン 松本志のぶ
伊集院光 上田竜也 岡田圭右 柴田理恵 多部未華子 濱田龍臣 吉木りさ 尾木直樹 長沼毅


夏を前に、メタボな体をどうにかしたいとダイエットに励む人も多いはず。

しかし、街で聞いてみると・・・実に8割以上の人がダイエットに失敗した経験があるらしい。

これまで5000人以上のダイエットを成功させてきた青木晃先生によると、やせられないのは「ダイエット法がその人に合っていないから」

まずは、なぜ太ってしまったのか、自分のタイプを知ることが大事ということで・・・

あなたはどのタイプ?

医学的に分けるとやせられないタイプは4つ。

それぞれの特徴に当てはまる人は要注意!


日本糖尿病学会専門医 横浜クリニック院長 青木晃先生
がんの免疫療法や糖尿病治療法などを研究する一方で5000人以上のダイエットを医学的に成功させてきたダイエットのプロ

やせられないのは「ダイエット法がその人に合っていないから」
なぜ太ってしまったのか自分のタイプを知ることが大事

ダイエットタイプ診断
項目にチェックし最も多かったのがあなたのタイプ
[食べすぎ型]
・間食が多い
・朝食や昼食を抜くことがある
・甘いものに目がない
・あまり自炊しない
・早食いだと思う
・好き嫌いが多い

[運動不足型]
・運動はもともと好きではない
・1日の歩数は5000歩以下(トータル30~40分)
・階段よりもエスカレータ・エレベータを選びがち
・腹筋は10回できない
・休みの日は家にいる
・肩コリ、腰痛が気になる

[代謝低下型]
・汗をあまりかかない
・冷え性で寒がり
・体重が20代の頃より5kg以上増えた
・むくみやすい
・疲れがなかなか抜けない
・筋肉があまりない

[自律神経型]
・寝る時間は夜12時過ぎ
・お風呂の時間は短い
・便秘症
・睡眠不足がち
・エアコン漬けの生活だ
・アウトドアは苦手


それぞれのタイプにお勧めなのがこんなダイエット
[食べすぎ型]
 ・食べる順番ダイエット ・炭水化物減らしダイエット ・補助食品ダイエットなど

[運動不足型]
 ・ランニング ・コアリズム ・カーヴィーダンス など

[代謝低下型]
 ・ショウガダイエット ・ダイエットマシン など

[自律神経型]
 ・ヨガ ・温冷シャワー ・半身浴 など


エクササイズで自律神経を整えよう!
青木先生オススメのエクササイズを紹介!
(1)ゆっくりスクワット
・ゆっくり息をはきながらひざを曲げスクワットをする。
・曲げきったらゆっくり呼吸しながら10秒間キープ。
・またゆっくり元に戻る。
※1日3セット。目覚めた直後にすることで交感神経に効果的。
青木先生1


(2)片足バランス
・左足をゆっくり床から浮かせる。
・足と反対側の右手を頭の上までゆっくり上げる。
・片手と片足を上げた状態でゆっくり呼吸しながら10秒キープ。
・ゆっくり元に戻し反対側も。
※左右で1セットとしてこちらも1日3セット。
バランスをとることでインナーマッスルを鍛え代謝もアップ。
夜寝る前に行うと副交感神経に効果的。
青木先生2



40歳からのタイプ別ダイエット診断


→ 糖質制限ダイエットランキング

14:10  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.06.04 (Wed)

立ち方・座り方で、今すぐ3kg細く見せる方法

食べて痩せるランキング


カリスマパーツモデル 金子エミさんが明かす 女優脚の作り方という記事がありました。

参考にしてみたらいいかもしれませんね♪

20140602金子エミ立ち方


脚の先まで意識した立ち居振る舞いをマスターすれば、今すぐ自分を細く美しく見せることができる。


脚を細く、美しく見せる立ち姿のコツ
・肩幅より外に足を置かない
疲れた時にやりがちな、片脚に体重を乗せて反対の脚を外側に出したポーズは、キレイな印象を与えない。

・片脚を半歩下げて立つ
写真を撮るなどここ一番の時には、片脚を半歩下げ、前に置いた脚で隠すようにすると細く見える。
さらに前に出している脚のひざを少し曲げて、かかとを少し浮かせるとさらにキレイに見える。

印象体重を左右する座り姿のコツ
・ひざとひざを離さない
脚をキレイに見せるための絶対条件がこちら。
簡単そうで、意外とできていない人が多い。

・ひざより内側に脚を入れない
横から見て脚が90度以上に開いているということ。
脚がひざより内側に入っていると、正面から見た時遠近法で短く見えてしまう。


20140603金子エミ

→ 金子エミ ダイエット・美容方法


→ 糖質制限ダイエットランキング

ダイエットダイエット方法

14:27  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑
2014.05.29 (Thu)

ダイエットに成功できない人がいう10の言い訳

食べて痩せるランキング



こんな記事がありました。
耳が痛いですが、言い訳・・・
思い当ったら改善しなくちゃですね^^



ダイエットに成功できない人がいう10の言い訳


最近、「ちょっとダイエットが上手くいってなくて…」なんて言い訳しませんでしたか?当然、言い訳ばかりしていては痩せることはできません。今回は、ダイエットに失敗している人達が、ついつい言ってしまっている10の言い訳を集めてみました。「人の振り見て我が振りなおせ」なんてことわざもあるように、意外と身に染みるものもあるかもしれません。


1、「ダイエット方法が合わなかったみたい」
いろんなダイエットを試してはみたものの、なかなか効果が表れなかったり、体重をキープできなかったりするときによく言われる定番の言い訳。もし、摂取カロリーよりも消費カロリーのほうが多ければ、きちんと結果が出て痩せているはずです。

問題は、そのダイエットが、その場しのぎのものになってしまっているからではないでしょうか?最初は、新しいダイエット方法に根気強く取り組んでいられたとしても、だんだん自己流にアレンジしてしまったり、甘やかしてしまったりしているのではないでしょうか?まずは、新しいダイエット方法に次々チャレンジするよりも、太りやすい習慣を見なおす必要があるようです。


2、「忙しくて…」
多忙な生活をしていたり、朝晩が逆転した生活習慣を送っていると、食生活が荒れてしまいます。食生活が荒れると、体重が変動しやすかったり、健康的にも良くありません。また、夜遅くに高カロリーの食事をとってしまったり、運動ができなかったりすると、当然ダイエットは成功しません。

もし本当にダイエットをうまくいかせたいのであれば、生活習慣を見なおしたり、自分で意識してエクササイズの時間を作る工夫が必要ですよ。


3、「ご飯はきちんと食べないと」
パスタやパン、白米などの炭水化物は、エネルギーとして即効性のある栄養素ですが、必要以上に取り過ぎると、脂肪として体に蓄えられます。もし、炭水化物を摂取しないと、体に蓄えられた脂肪をエネルギーとして燃焼するため、きちんとしたダイエット効果が得られるはずです。

食生活をよくしようと意識することは大切ですが、もしダイエット効果が得られていない場合は、炭水化物をとりすぎているのかもしれません。


4、「ホルモンバランスが悪いのかも…」
ホルモンバランスが悪くなったり、生理周期によって体重が変動してしまったりするのは、女性ではありがちなこと。けれど、いつもそのことばかりを言い訳に使っていると、何時まで経っても痩せることはできません!


5、「代謝が悪いの!」
いくら食べても太らない人と、食べれば食べ多分だけ太る人の違いは、「代謝」にあります。運動不足だったり、筋肉が少なかったりすると、代謝が落ちてカロリーが消費されにくくなってしまいます。また、高カロリーな食べ物を食べる時も、代謝は悪くなりがちです。食べる内容を見なおしたり、運動して筋肉をつけたりする工夫が大切ですよ。


6、「サプリメントを飲んでいるから大丈夫!」
なんでもかんでもサプリメントばかりに頼っていては、痩せることはできないし、万一痩せたとしてもあまり健康的とは言えません。サプリメントは、あくまで補助的に使うものとして開発さうために使うものです。これだけ食べればいいというわけではありませんし、痩せ薬ではありません。


7、「遺伝なの」
たしかに、ある研究によると、太った女性から生まれてきた子どもは太っている傾向にあるという研究結果も出ています。ただ、太りやすい体質というものは、優性遺伝ではなく、生まれてからの食生活によるものが原因である場合が多いと言われています。ご両親が太っているのであれば、太りやすい食生活を知らず知らずのうちに送ってきてしまっているのかもしれません。


8、「骨太なの」
どんなに骨太で骨格が良くても、やせている人もいます。それでも、自分が痩せていないことを「骨太」や「骨格」のせいにするのは間違っているのかも…。骨が太くても、筋肉をしっかり付けて、余分な脂肪を減らせば、素敵な体になれるはずです。


9、「浮腫んでるのよ」
女性は、生理周期などによってむくみやすかったり、座りっぱなしや立ちっ放しの仕事によって慢性的にむくみやすかったりしがち。けれど、このむくみを放っておくと、そこに老廃物やコラーゲン、脂肪などが蓄積し、セルライトになって肥大化してしまいます。だから、むくみが気になっている方は、言い訳せず、マッサージをしたり簡単なトレーニングや運動をするようにしてみましょう。


10、「夜更かしも平気なの」
シカゴ大学の研究によると、夜更かししている人は夜更かししていない人に比べて、約2倍ほど減量効果が出にくいという結果を発表しています。夜更かししていると、食欲を増大させるホルモンが出やすかったり、ついつい食べ物やおさけ、つまみに手を出してしまったり、太る誘惑がたくさん。夜更かしなんてせずに、夜にしっかりと寝て、朝から元気に活動したほうがダイエットには良いと言えそうです。


→ 糖質制限ダイエットランキング

14:13  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑
2014.05.26 (Mon)

痩せてる人と太ってる人の行動差 確認してください^^

食べて痩せるランキング


2014.5.25 世界ふしぎ発見より 脳と肥満のミステリー

スリム美人をマネするだけダイエットより


ここでは、渡辺ぽんさんという漫画家が出演。

2年間で95kgから59.8kgまでダイエット成功

ダイエット法はスリム美人の生活習慣をマネをするということ

ダイエットを決意した渡辺ぽんさんが観察したところ太ってる人と痩せてる人の生活習慣は大違い

ぽっちゃりさんの家では テーブルにお菓子が置いてある

太ってる人の水分補給はカフェオレやミルクティ。

痩せてる人はミネラルウォーターやお茶

ぽっちゃりさんのお財布にはレシートがびっしり

痩せてる人は支払いが滞るのが大嫌い

ぽっちゃりさんの靴の手入れはあんまり

痩せてる人の靴のお手入れはぴかぴか

痩せてる人のオフィスのデスクもいつもキレイでスッキリ

ぽっちゃりさんはバックの中も部屋も汚い


こんな漫画を描いたそうです。





→ 糖質制限ダイエットランキング

16:40  |  ダイエットに関する記事・話題・テレビ番組  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

ブログ内検索

エステ体験で痩せる

最新の記事

注目商品

プロフィール

カウンター

リンク

アクセスランキング

ブックマーク・RSS