☆1週間Diet体重減量ランキング ☆1週間Diet体脂肪減量ランキング
私の実体験ランキング♪一週間やってみたダイエットの結果ランキング
★色々なダイエットに関するランキング
★エステ一回体験結果報告
実際に体験したエステティックサロンでの効果を紹介してます
★ダイエット基礎知識 ★ダイエット用語辞典 ★痩せる成分の効能
痩せるためには基本的な知識が重要!
★ダイエット方法etc ★糖質制限ダイエット(レシピ)
★ダイエット番組
自分にあった痩せる方法を探してみよう!
★Dietによる病気&解消法
心配はストレスに。一応見てみてね^^
★芸能人のダイエット方法&痩せる前後写真 ★ダイエット番組
★タレントブログ一覧
痩せた芸能人はどんな風に痩せたの?興味があり調べてみました^^
★理想の体型計算法!
自分の体型をチェック!いろんな視野からみた理想体型計算法
★外食カロリー表 ★食材カロリー一覧表 ★簡単Dietレシピ
カロリーに注目しながら痩せよう♪
★美容関連のテスト&占い
占いや心理テストで自分にあった痩せる方法を☆
★Dietモニター募集・Diet製品懸賞情報♪
★Dietコンテスト募集
モニター募集情報や、商品の懸賞情報。
★スマートフォン・i-phone向け ダイエットアプリ 一覧
★話題のDiet新製品 ★買ってみました!食べてみた!やってみた!
気になる商品。実際はどうなんでしょうか?参考に☆
★1週間ダイエットマイデータw
私に関するデータ。体重グラフや太ってる写真などw
☆♪☆痩せた成功者へ☆♪☆
★モデル・オーディション・コンテスト情報
★恋愛もp(*^-^*)q がんばっ♪
おまじないや、恋愛成就の神社など。目にした情報紹介しちゃうよ
☆糖質制限ダイエットランキング
いろんな糖質制限方法がランキングで紹介されてます♪

1日3回食前に70秒!やせ体質に!だって!!!
ネット内のニューストピに飛びついてみましたw
そのまま抜き出しますので、参考になれば^^
ダイエット専門医が考案!背伸びダイエット 1日3回食前に70秒!
1回70秒、3度の食事の前に背伸びをするだけでみるみる痩せ体質になれるという夢のようなダイエット法が話題だ。ダイエットの専門医が考案した背伸びのメソッドは驚くほど簡単。さっそく今日から始めてみて!
背伸びでダイエットできるワケ
背伸びをするだけで痩せるのは、基礎代謝がアップするから。
なぜ背伸びで基礎代謝が上がるのだろうか?
理由
1、脂肪の燃焼を促す
背伸びをすることで、背中にある、脂肪を燃焼させる筋肉(脊柱起立筋)を刺激し、脂肪が燃焼しやすい体に。
2.深い腹式呼吸・胸式呼吸ができる
背伸びは、腹式と胸式の2つの呼吸法を無意識に行える運動。この呼吸法により、臓器の動きが活発になり、呼吸機能も上がるため、基礎代謝がアップする。
3.全身の筋肉を使う
背伸び運動は、全身にしなやかな筋肉をつける。とくに腹筋を鍛えるので、ウエストのサイズダウンにも効果的。
方法
まずは呼吸法の練習。
背伸びを始める前に、背伸びダイエットの効果を上げる腹式呼吸を練習。
椅子に座って行うとコツをつかみやすい。
・鼻から息を吸って、口から息を吐く
浅く椅子に座り、下腹部にしっかりと空気が入っていくようにおなかをふくらませ、鼻から息を吸い込む。
口をすぼめる感じで、口から息をゆっくりと、おなかがへこむまで吐ききる。
ポイントはとにかくゆっくりと呼吸すること。
実践!背伸びダイエット
腹式呼吸をマスターしたら、さっそく背伸びを実践。普通の背伸びに、背伸びダイエット流のちょっとしたポイントをプラスするだけ。今日から毎日の習慣に!
1.手のひらが向き合う背伸び 30秒(腹式呼吸15秒X2回)
脚を肩幅に開いて立ち、両手をめいっぱい上まで伸ばしたら、顔を上に上げ、無理のないように背中をそらせる。手の指1本1本に神経を集中させて、腹式呼吸。
「吸って、吐いて」を15秒×2回行う。
2.手のひらが上向きの背伸び 30秒(胸式呼吸15秒X2回)
続いて、同じ体勢のまま手を組んで手のひらを上に向ける。
呼吸は胸式呼吸に切り替える。胸いっぱいに息を吸い込むように深呼吸。
「吸って、吐いて」を15秒×2回行う。
3.クールダウン10秒間
①背のびで使わなかったわき腹の筋肉を左右に1回ずつ伸ばす。
手のひらは内側に向けて、ゆっくりストレッチ。
②背のびで収縮した背中の筋肉を反対方向に伸ばすために前かがみの体勢に。手は床につかなくてもOK。できる範囲で!
背伸びバリエーション
目覚めの背伸び
同じ体勢で長時間寝ていた身体は、血液の流れが停滞気味でうっ血が発生し、筋肉も萎縮している。それらを正しい状態にしてくれる朝の背伸びは1日の身体のリズムを正常にしてくれる効果があるのだ。
座ったまま背伸び
オフィスや自宅のソファーでも、気がついたときに背伸びをするよう心がけてみよう。
ダイエット効果だけでなく、肩こり解消やリフレッシュ効果も。
ダイエット以外の効果
ドカ食い防止
背伸びをすることで姿勢を正し、内臓を支える筋肉の衰えを防ぎ、内臓下垂を矯正するため、過食防止に。また、背伸びによって血行がよくなると交感神経の働きも活性化され、食欲中枢を刺激し、食欲を抑制してくれる。
アンチエイジング
背伸びで鍛えられる「遅筋」という筋肉は、エイジングケアに欠かせない、成長ホルモンの分泌を促す役割を持つ。成長ホルモンは皮下組織の水分含有量を高める作用を持つので、肌を若々しく保つ効果も
腰痛 肩こりの予防
背伸びにより、固まった筋肉がほぐされ血行が良くなるので、腰痛や肩こりも改善される。また、毎日背伸びを続けることで筋肉が付き、腰痛・肩こりの予防にも。
冷え性改善
筋肉量がアップすることで熱生産力そのものが上がり、冷えない身体に。
便秘解消
腹式呼吸をすることで、胸とお腹を仕切る横隔膜の働きが活発になり、内臓のマッサージ効果が生まれる。それにより、胃腸や肝臓が刺激され、便秘解消。
ストレス解消
背伸びは交感神経と副交感神経の働きを整える効果もある。交感神経がバランスよく分泌されると、別名「ハッピーホルモン」といわれるセロトニンという脳内物質が分泌され、精神を安定させてくれる。気分がリフレッシュされ、ストレス解消になる。
- 関連記事
-
- 4か月で240キロから120キロに減量
- 1日3回食前に70秒!やせ体質に!だって!!!
- 体重が減って胸が大きくなる着信音!?
→ ★糖質制限ダイエットランキング★
もしよかったらポチっと応援よろしくです☆
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック