医師が説明 糖質制限ダイエットについて - 1週間で減らす!ダイエット体験ブログ
fc2ブログ


食べて痩せるダイエットランキング
1週間Diet体重減量ランキング1週間Diet体脂肪減量ランキング
私の実体験ランキング♪一週間やってみたダイエットの結果ランキング
色々なダイエットに関するランキング
エステ一回体験結果報告
 実際に体験したエステティックサロンでの効果を紹介してます
ダイエット基礎知識  ★ダイエット用語辞典痩せる成分の効能 
 痩せるためには基本的な知識が重要!
ダイエット方法etc 糖質制限ダイエットレシピ
ダイエット番組
 自分にあった痩せる方法を探してみよう!
Dietによる病気&解消法 
 心配はストレスに。一応見てみてね^^
芸能人のダイエット方法&痩せる前後写真 ★ダイエット番組
タレントブログ一覧
 痩せた芸能人はどんな風に痩せたの?興味があり調べてみました^^
理想の体型計算法! 
 自分の体型をチェック!いろんな視野からみた理想体型計算法
外食カロリー表 ★食材カロリー一覧表 ★簡単Dietレシピ
 カロリーに注目しながら痩せよう♪
美容関連のテスト&占い 
 占いや心理テストで自分にあった痩せる方法を☆
Dietモニター募集・Diet製品懸賞情報♪
Dietコンテスト募集 
 モニター募集情報や、商品の懸賞情報。
スマートフォン・i-phone向け ダイエットアプリ 一覧
話題のDiet新製品   ★買ってみました!食べてみた!やってみた!
 気になる商品。実際はどうなんでしょうか?参考に☆
1週間ダイエットマイデータw 
 私に関するデータ。体重グラフや太ってる写真などw

☆♪☆痩せた成功者へ☆♪☆
モデル・オーディション・コンテスト情報
恋愛もp(*^-^*)q がんばっ♪
 おまじないや、恋愛成就の神社など。目にした情報紹介しちゃうよ
糖質制限ダイエットランキング
 いろんな糖質制限方法がランキングで紹介されてます♪

2014.01.07 (Tue)

医師が説明 糖質制限ダイエットについて

食べて痩せるランキング


2014.1.6テレビ東京 主治医の見つかる診療所より


糖質と言えば、まずは(砂糖)。
ケーキ、チョコレートなどにたっぷり入っている。
米、パン、パスタなどの主食、
カボチャ、ジャガイモなどの根菜類、ビールや日本酒などの醸造酒にも多く含まれている

ごはん パン 麺類(パスタ) イモ類(さつまいも じゃがいも) 根菜(にんじん・かぼちゃ)



糖質制限の第一人者
江部康二医師(高雄病院理事長)
「お魚もお肉も野菜も豆腐も食い放題で、ワインの辛口とか焼酎も飲める
全然我慢する必要はない
「糖質さえ控えればどれだけたくさん食べてもよい」


糖質制限で食べて良い物は?
肉、魚、チーズ、バター、マヨネーズなど


糖質制限はなぜやせる?
糖質制限をすると、血糖値がほとんどあがらないので、インスリンの分泌が極めて少なくて済みます。

img0320140106.jpg
成人女性が糖質の多い白米を食べたあとと、焼き肉を食べたあとに血糖値を測定した記録。
これを見ると焼き肉を食べたほうが血糖値の上昇が少ないのがわかる。

血糖値があがると分泌されるインスリンこそが肥満ホルモン。
普通の糖質50~60g食べちゃうとインスリンがドカーンと出ます。

人が食事をすると食べ物は消化管で分解されぶどう糖となり体内に吸収され、血糖となります。
インスリンはこの血糖を全員の細胞運ぶ役目をする。
このインスリンは大量にとればとるほど大量に分泌される。
出すぎると血糖を細胞に届けるだけでなく脂肪として体に蓄える働きをする。

糖質制限とは、糖質を制限することでインスリンの分泌を抑え、脂肪を溜めないようにするダイエット法


姫野医師
糖質制限とは、甘い物に加えて炭水化物、糖質を含むいろいろな食材を減らすこと。
お魚、お肉、脂はとってもいいというダイエット

肥満ホルモンのインスリンを分泌させない。
糖質をとると血糖値が上がる。
糖質を燃やしてエネルギーにする。
糖質を燃やしてる限りはエネルギーは燃えない。

糖質約1gが約3gの水を貯えるといわれており、糖質を減らすと体の余分な水分も減らせる。
むくみがなくなるので、その効果でもやせると言われる。



糖質制限のメリット
江部康二医師(高雄病院理事長)
1、好きなだけ食べられる
糖質さえ控えれば、好きなだけ食べて良い。
カロリーも気にしなくて良い。

2、すぐに効果が出る
かつては江部医師も、メタボリックシンドロームに加え高血圧で糖尿病だったが、半年間の糖質制限で、体重が10kg減った。


糖質制限の方法
江部医師考案の糖質制限には、3つのパターンがある。
・スーパー糖質制限    1日3食とも糖質を抜く
・スタンダード糖質制限  1日2食、朝と夜は糖質を抜く
・プチ糖質制限      1日1食、夜だけ糖質を抜く
江部医師は、スーパー糖質制限を12年間続けている。
12年前は67kgだったが、現在は57kg。


先生にファミリーレストランで、プチ糖質制限の方法を解説してもらう。
頼んだメニュー
・柔らかひれかつ和膳(ご飯抜き)
・若鶏の唐揚げ
・おつまみほうれん草
・海老と小柱のサラダ

ごはんなしですのでおかずはたっぷり

ポイント
1、糖質の多いご飯を抜く。

2、トンカツは、ソースを使わずにレモンや塩で食べる。
一般的なトンカツソースには、大さじ1杯あたり糖質が約5g含まれている。
これは角砂糖に換算すると約1.3個分になる。

3、カツの衣は半分はがす。
衣の中には小麦粉やパン粉、糖質が多い。
小麦を減らすためにはがしている。


プチ糖質制限を行う場合は、夕食の糖質を抜く事が原則。
夜に糖質を食べてしまうと血糖があがったとき、それを利用する筋肉も活動しません。
脳も活動しません。血糖が高いままになる。
インスリンが余分な血糖をどんどん中性脂肪に変えて体脂肪として蓄えられる。

朝や昼に糖質をとった場合、血糖値が上がる。 日中の活動で消費されるため、脂肪はたまらない。
夜に糖質をとった場合、血糖値が上がる。 消費されない。 脂肪がたまる。



姫野医師
カロリー制限だと空腹感が起きやすいが、糖質制限は基本的には好きなだけ食べて良い。

もちろん腹持ちも良く、途中でお腹が空かないので間食もしたくなくなるという利点がある。



新見医師
ちょっと太り気味の人は糖質を摂りすぎている事が多いので、まず糖質から減らせば、1番簡単で効果も早い。




56歳で体脂肪8%の医師が実際に行ってる方法
中村巧医師(中村整形外科リハビリクリニック院長)

中村医師が行っている糖質制限
朝食
コップ1杯の冷たい水

昼食
クリニックにて手作り弁当(ご飯抜き)
卵と小松菜の炒め物・高野豆腐・インゲンのクリームチーズ和え・アボカド・モヤシナムル・焼き肉・白身魚のマヨネーズ焼き
7種類の野菜サラダ(ドレッシング抜き)

夕食
居酒屋
焼酎(糖質0)
白子ポン酢(ポン酢抜き)スダチをかけて食べる ※ポン酢は糖質が多い!
この日の糖質摂取量は約60g(ご飯1膳の糖質量は約55g)


11年前82kg 体脂肪率28% → 現在67kg 8%


自宅には炊飯器もお米もない。

サラダにドレッシングはかけず、ナッツ(スライスアーモンドなど)で味付けする。

すき焼きの肉には、味を付けない。
一般的な醤油には、大さじ1杯あたり糖質が約1.8g含まれており、角砂糖、約0.5個分に相当する。
その代わりに溶き卵に醤油を数滴入れる。
砂糖は使わず、羅漢果(植物から抽出した天然甘味料)を少量使用する。
牛脂で脂をひき、肉をやく。

私は、醤油とか砂糖を食べてるのではなく、野菜 肉 豆腐など素材の味を食べている。


居酒屋にて
焼酎
ブリの刺身(醤油は× スダチとわさびで)
刺身にも醤油は使わずに、スダチとワサビで食べる。

牡蠣ポン酢(ポン酢抜き)
ポン酢も使わない。(ポン酢にも糖質が多い)
スダチのみで頂く。



姫野医師
通常私たちが行う時には、ポン酢も醤油も使って良い。
全体の糖質量を少し減らす事から始めれば良い。



糖質の多い食べ物を選ぶコーナー
スタジオに18種類の食材を用意。糖質の多い食材はどれ?
食材100gあたりの糖質量
(1) パスタ   69.5g
(2) 食パン   44.3g
(3) ご飯    36.6g
(4) 中華麺   27.9g
(5) そば    24.0g
(6) うどん   20.8g
(7) カボチャ  17.1g
(8) ジャガイモ 14.6g
(9) アーモンド 10.0g
(10) ニンジン   6.3g
(11) トマト    3.6g
(12) しめサバ   1.6g
(13) アボカド   0.6g
(14) ゆで玉子   0.2g
(15) 牛カルビ   0.2g
(16) 豚バラ肉   0.1g
(17) 甘エビ    0g
(18) マグロ    0g



姫野医師
糖質が少ない食材を知る事。
番組オススメの覚え方は、「ばあさまたちにとおなし」。
これは、糖質の少ない食材の、頭の文字を続けた物。
ば バター
あ アボカド
さ 魚
ま マヨネーズ
た 卵
ち チーズ
に 肉
と 豆腐
お オリーブオイル
な 納豆
し 焼酎


糖質の少ない食材「ばあさまたちにとおなし」を使った簡単レシピ
→ アボカドのツナマヨチーズのせレシピ
ピザが食べたい時にオススメ (糖質量 約1.9g)

→ 豚肉と白滝の味噌バタースープ味噌ラーメンが食べたい時にオススメ (糖質量 約4.2g)

→ ネギたっぷり納豆オムレツ
納豆ご飯が食べたい時にオススメ(糖質量 約16.2g)



姫野医師
人間には糖質が必要な組織もある。
糖質制限を行う場合でも、糖質は最低1日100gは摂取する事。
厚生労働省としては最低100gは摂取せよ。
人間の組織の中で、ブドウ糖しか利用できない組織がある。赤血球!

関連記事


→ 糖質制限ダイエットランキング もしよかったらポチっと応援よろしくです☆
にほんブログ村

ダイエット方法ダイエット

07:25  |  ダイエット基礎知識  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除に必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

この記事のトラックバックURL

http://kyon2diet.blog80.fc2.com/tb.php/2846-2c8923ee

この記事へのトラックバック


▲PageTop

ブログ内検索

エステ体験で痩せる

最新の記事

注目商品

プロフィール

カウンター

リンク

アクセスランキング

ブックマーク・RSS